今年もまた行ってきました、ゼフィルス撮影!
関東にあるこの自然公園で、25種のうちの6種がみられることを知り、
初めて訪れたのが2年前。
初めて訪れたのが2年前。
最初の年は、ただ撮影できるだけで満足し、二年目にはこの公園の6種全部を撮影できたことで
大満足でした!(*^^)v
大満足でした!(*^^)v
でも、
まだ物足りない・・・
まだ物足りない・・・
なぜか?
それは、ゼフィルスの美しさを、まだ完ぺきに撮影できていないからに他ならない!
それは、ゼフィルスの美しさを、まだ完ぺきに撮影できていないからに他ならない!
ゼフィルスの美しさはその表翅の美しさにある。
通常、
閉じている時に見ている模様は裏側で、これは今までも撮影できた。
通常、
閉じている時に見ている模様は裏側で、これは今までも撮影できた。
しかし、その表翅が開くのは、一定の条件が揃わないとなかなか見れない。
現に、過去二年間では、飛び立つ際にちらりと見ただけで、
これまで「開翅」した状態を肉眼ですらも見ていない(-_-;
現に、過去二年間では、飛び立つ際にちらりと見ただけで、
これまで「開翅」した状態を肉眼ですらも見ていない(-_-;
ならば今年の目標は、その「開翅」!
これだ!
これだ!
そのためには、今まで一泊で切り上げた日程をもう一日延ばし、
初日丸々一日を撮影に充てこみました!(^_-)-☆
初日丸々一日を撮影に充てこみました!(^_-)-☆
と、
勇躍、意気込んで乗り込んだ土曜日。
前日の雨は止んだものの、
朝から肌寒く、一日中どんよりとした曇り空。
勇躍、意気込んで乗り込んだ土曜日。
前日の雨は止んだものの、
朝から肌寒く、一日中どんよりとした曇り空。
こちらで顔見知りになった方々とすれ違うたびに首を横に振るばかり・・・(-_-;
気温が低いとなかなか、その姿すら見せてくれません。
それでは、と
きれいな声でさえずる小鳥たちや、リスを撮って気を紛らわします(^^ゞ
しかし、彼らだけでも十分被写体となるくらい、
この公園は豊かな生態系を維持してるんですよ(^_-)-☆
通常なら9時半頃から羽化が始まるミドリシジミも、午前中はなかなかその姿を見せません。
つくづく、今回、二泊にしといてよかったと思いましたw
その後、ぼちぼち気温が上がってくるにつれて、次第に見れるようになってきました!
まずは、アカシジミ。
最初の頃は、コレだけでも感動してましたが、慣れとは恐ろしいですね~
今回は、この一枚しか撮影してませんでした(^^ゞ
正午を過ぎているのに、まだ足元の下草に止まってました。
この個体は、チューリップの模様がくっきり出ててカワイイですね!(^_-)-☆
(大きくして見てね!)
こちらは二日目の早朝に撮影した個体。
やっぱり、太陽の光があるときれいですね~♪
ウラナミアカシジミ。
この個体は、反対側の翅がボロボロでした。
うまく、生き延びて欲しいですね(^.^)
そして、今回の本命、ミドリシジミ!
これだけでも美しいですね!
そして、遂に開翅!
ところが、これはメスのO型。
地味な色合いですが、これは期待がもてます!
そして、
今回、やっとのことで、オスの開翅に遭遇!!!
ちょっと遠くで、輝きも半分でしたが、お許しください(^^ゞ
(大きくして見てね!)
んで、
開きそうな目の前の個体をじっと待ってると、
ついに!!!
ところが、完全に開ききる前にハエがそばを飛んだので、途中でやめちゃいました(-_-;
あの、ハエにはその場にいた撮影者全員が一斉に溜息・・・w
(大きくして見てね!)
そして、
やっとのことで完全開翅を撮影できました!(^^♪
これは先ほどのヤツとは別の個体ですが美しいですね~
でも、
これでも、その魅力の半分も撮れてません(涙)
ホントは、光線の具合でミドリ色に輝くところを撮りたかったのですが・・・
でも、気を取り直して、
(大きくして見てね!)
ウラゴマダラシジミです!
今回は、その開翅まで見せてくれましたよ(*^^)v
そして、最後にオオミドリシジミです!
初日は、こんなところに?
というような場所で見つけましたが、この日は開翅はナシ(^^ゞ
ところが二日目。
なんと、その翅を開いてくれたのです!
(大きくして見てね!)
ちょっと高い所にいたので、100%とはいきませんでしたが、
オオミドリの開始は生まれて初めて見ました!
(大きくして見てね!)
こんなに幸せなことはありません!
結局、今回の遠征では
その初日に舞岡6種のすべてを撮影完了したうえに、
翌日には、オオミドリの開翅まで!
現地では、すっかり顔なじみになった皆さんと協力体制が出来上がりましたので
持ちつ持たれつ。
すべての現場に立ち会うことができました!(*^^)v
こりゃあ、
来年もやめられまへんなあ(^_-)-☆
.
この記事へのコメントはありません。