アウトドア

由布岳登山 その2

さあ、もう一息です。

イメージ 1 イメージ 2
頂上を目前にして、ちょっとガスってきました。

イメージ 3
ここを超えると、マタエと呼ばれる二股の底に着きます。
昔、初めて由布岳に登った時は、ここを越えると頂上だと勘違いして、登頂後は疲れが倍増しましたw
 
イメージ 4
やっと着きました。ここがマタエです。
この頃にはガスも晴れて、眺望もきれいでした。ここで呼吸を整え、頂上へアタック!
向かって左が西峰、右が東峰
ちなみに気温はマイナス3度。ほぼ無風でしたので、そんなに寒さは感じません。

イメージ 5
西峰は登りに鎖場(くさりば)がありスリル満点ですが、今回は私が初めて挑むことになる東峰からの下山に挑戦しました。
これは、東峰途中から見た西峰の中腹です。

イメージ 6
東峰途中から下界が覗きました。

イメージ 7
これが目指す、東峰です。ちょうど太陽が真後ろにきて後光がさしてました。

イメージ 8 イメージ 9  
ついに東峰頂上です。爽快!                  切り立った崖の上で。
この一瞬が味わいたくて、山に登るんですよね。
頂上ではS氏が持参したミルクティで乾杯です。
標高1584mで飲む、最高のミルクティでした。

イメージ 10 イメージ 11
雲海を下に見ながら下山です。                 東峰はマタエからの登頂は楽なのですが下山は・・・。

次回は登山にはつきものの・・・・番外編です。

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. アウトドア

    久住登山 (その2)—夜明け編

    1時半きっかりに迎えにきて頂いた先輩と、暗闇の中、笑顔で挨拶を交わし…

  2. アウトドア

    Sea to Summit —「六甲最高峰から有馬温泉へ」

    今春の転勤以外を含めると大阪(正確には兵庫県の方が長いですが(^^ゞ)…

  3. アウトドア

    関西初登山!

    一人暮らしも、だいぶ慣れてきた今度の週末。土曜日は、洗濯やら掃除や…

  4. アウトドア

    久住登山 (その3)—紅葉編

    さあ、ぼちぼち周りも明るくなってきて、景色も赤から青色に変わってきまし…

  5. アウトドア

    行って来ます・・・のはずが・・・(涙)

    今朝、四時に起きた。アイゼンも新調した。カメラも積んだ。昨…

  6. アウトドア

    山陰遠征 伯耆富士 大山!(その2)

    やっと「夏山登山道」と呼ばれる登山ルートにのり、順調に高度をあげていき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP