#長崎県

素敵な長崎弁—「みたんなか」

この前、ずんだれが! とか、しょたくれた を紹介しましたが、

こんな状態の人を、親とか第三者が表現するときは、こう言います。                                                 

まちーっと、どうかならんもんじゃやろか。

  ほんなこて

  みたんなか!
               

   (もうちょっと、どうにかならないんですか。本当にみっともない!)

ちなみに、小学校の修学旅行の「歌のしおり」に、こんな歌が載っていたのを思い出した。

  ♪ みーぎも田ん中

    ひだりも田ん中

    なーかのあんたはみたんなか ♪

    ランラララ ラララ ランラララ ラララ・・・♪

   ※「アルプス一万尺」のメロディにのせて、どうぞ!

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    ある長崎の夜

    今まで、チャンポンも、皿うどんも、トルコライスも、卓袱料理もい…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よっそわしか」

    先日のくじゅう登山の際、この日は、日が高くなるに連れて、妙にハエが…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「づる」

    「づる」  (づる=でる=出る)湯沸かし器の調子が悪い時の…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「もくろ」

    「もくろ」  (むくろじ)先日、長崎に帰った時のこと。母親が、…

  5. #長崎県

    祖父の足跡を訪ねて—「端島へ」その1

    ここに一枚の古びた写真がある。 裏には、「大正五年三月十五日…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ふとか」

    長崎人は何かにつけて ふとか を使いたがる。  屬△鷭?鷽諭足の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP