#長崎県

素敵な長崎弁—「みたんなか」

この前、ずんだれが! とか、しょたくれた を紹介しましたが、

こんな状態の人を、親とか第三者が表現するときは、こう言います。                                                 

まちーっと、どうかならんもんじゃやろか。

  ほんなこて

  みたんなか!
               

   (もうちょっと、どうにかならないんですか。本当にみっともない!)

ちなみに、小学校の修学旅行の「歌のしおり」に、こんな歌が載っていたのを思い出した。

  ♪ みーぎも田ん中

    ひだりも田ん中

    なーかのあんたはみたんなか ♪

    ランラララ ラララ ランラララ ラララ・・・♪

   ※「アルプス一万尺」のメロディにのせて、どうぞ!

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「つかえる」

    長崎の実家にクルマで帰ると、母親が必ず決まって、この言葉で迎えてく…

  2. #長崎県

    茂木街道をゆく—「傾城塚・・・ピントクの恋」

    ライオンの塔を後にし、さらに130mほど上っていくと・・・。&…

  3. #長崎県

    斜に構えて—「ランタン協奏曲」

    先日のランフェス見物。「丸金温泉」が現存していること(営業は停…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「えっと」

    「えっと」 (なかなか。 そんなに。) ご存知の方も多いと…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にがね」

    「 にがね 」  (お尻にできる吹き出物)前回、「つ 」をご…

  6. #長崎県

    斜に構えて—「ランフェスの夜」

    先日の山頂オフ会、普賢岳登山のその日。下山後、そのまま長崎入りしたt…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP