#長崎県

茂木街道をゆく—「徳三寺と田上寺」

前回の「合戦場」で峠を越えましたので後は下るだけです。

 

イメージ 1 イメージ 2
合戦場奥の細い坂道(これが約100段あります)を下ると、つい最近設置された標石がありました。
このすぐ横が「徳三寺」です。

 

イメージ 3 イメージ 4
本堂がきれいに建て替えられ、威厳のあった参道もなくなっていましたが・・・

 

イメージ 5
境内には俳人 向井去来の千歳亭跡碑や句碑はちゃんと残されていました。

 

千歳亭は去来の叔母が草庵を結んでいたところです。
長崎生まれの向井去来は、元禄11年(1698)長崎に帰った折、ここで千歳亭(せんざいてい)日記を書き、
花見会や観月会を催していたとのことです。

 

「名月や たかみにせまる旅こころ」

 

と詠んでいます。「田上」と「たかみ」をかけているんですね。

 

更に、本堂横の階段を上がって行くと、大きな墓地に出ました。
イメージ 6
これは「杉山家」の墓地です。

 

イメージ 7 イメージ 8
徳三寺はもとは、伊良林の杉山徳三郎により、杉山家の私寺として明治33年(1900)に再建されたものです。
徳三郎の「徳三」だったのですね。

 

イメージ 9
しかし個人としては、立派なお墓です。

 

この後、徳三寺を辞して、すぐ隣の「田上寺」(でんじょうじ)に行きました。

 

イメージ 10 イメージ 11
なぜ、ここに寄ったかと言うと、ここには「松平長七郎」の位牌墓があるというのです。

 

松平長七郎といえば、里見浩太郎が熱演したTV時代劇「松平長七郎江戸日記」が有名ですよねw

 

イメージ 12
それが、これです。

 

長七郎はここを寄宿としていたことから、
別名、天下様の墓と呼ばれ、昔は長崎代官が参詣し、田上を通過する諸侯や役人は
必ず香華を捧げ、長崎で最も格式高い墓ということです。

 

イメージ 13
なるほど、葵のご紋が。

 

松平長七郎は和歌山で没していますが、
三代将軍家光の弟、駿河大納言 忠長の長子であり、実際に西国を放浪していたとのことです。

 

この長崎に徳川家にゆかりの人物が、その足跡を残していたとはちょっと意外でした。

 

でも、本当かなあw

 

次回へつづく・・・。

 

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

 

.

関連記事

  1. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち 2016

    久しぶりのブログ更新。記事のあげ方も忘れてましたwさて、今年…

  2. #長崎県

    小島の里—「八丁車」

    母校 小島小学校から愛宕山方面に上ってみます。 小学校体育館から…

  3. #夏

    長崎は良かあ (人のふりみて・・・)

    先日、もう引退された会社の大先輩にお会いするために長崎に行ってきました…

  4. #長崎県

    小島の里—「七軒長屋の周辺」

    白糸の滝を後にして、もう一度、小島川の方に戻りました。愛宕交番横の…

  5. #長崎県

    九十九島 三景

    昨日から今朝にかけて、素晴らしい時間をいただいた皆さん!本当にあり…

  6. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「すいかんぼ」

    みなさん、「すいかんぼ」ってご存知ですか?クローバーのような植物で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP