前回の「合戦場」で峠を越えましたので後は下るだけです。
合戦場奥の細い坂道(これが約100段あります)を下ると、つい最近設置された標石がありました。
このすぐ横が「徳三寺」です。
本堂がきれいに建て替えられ、威厳のあった参道もなくなっていましたが・・・
「名月や たかみにせまる旅こころ」
と詠んでいます。「田上」と「たかみ」をかけているんですね。
更に、本堂横の階段を上がって行くと、大きな墓地に出ました。
これは「杉山家」の墓地です。
これは「杉山家」の墓地です。
徳三寺はもとは、伊良林の杉山徳三郎により、杉山家の私寺として明治33年(1900)に再建されたものです。
徳三郎の「徳三」だったのですね。
しかし個人としては、立派なお墓です。
この後、徳三寺を辞して、すぐ隣の「田上寺」(でんじょうじ)に行きました。
なぜ、ここに寄ったかと言うと、ここには「松平長七郎」の位牌墓があるというのです。
それが、これです。
なるほど、葵のご紋が。
この長崎に徳川家にゆかりの人物が、その足跡を残していたとはちょっと意外でした。
でも、本当かなあw
次回へつづく・・・。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます
.
この記事へのコメントはありません。