#長崎県

素敵な長崎弁—「せく」 「せつなか」

突然の腹痛で、夜中、病院に駆け込んだのだが・・・

腹の痛か時は、長崎弁でなんて言うんだろうとか考えている自分がいた。

普通は、

「腹の せく

というのがポピュラーな長崎弁。

もっとおもしろいのないかなあって、一人考えてると、
                       
そう言えば、親父がよく下っ腹が痛いときによく使ってたことばで

せんしゃくのする」

って言ってたなあとか、

更に、ばあちゃんが、体の痛いことを

せつなか。」     

って言いよったなあ、とか思い出していた。                                              

ちなみに、「せんしゃく」は

高校生のとき、「蜻蛉日記」かなにかに

主人公が、「せんしゃくなどおこりて」(腹痛が生じて)って言う、文章が出てきて

「ああ、これは長崎弁じゃないんだ」って考えたのとか

しょーもないことを思い出してました。

いやー、入院って、いいもんですねw

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あい」

    「あい、とって。」「どい?」「そい。」「ああ、こい。…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぶくれる」

    海水浴のシーズンです。既に、長崎ブロガーの方々も高浜や脇岬などに出…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「みたんなか」

    この前、ずんだれが! とか、しょたくれた を紹介しましたが、こんな…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「わいちゃあ」

    先日、ホークスVSファイターズを観戦にドームへ行った。その際、ファ…

  5. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「なわとび」

    みんなで遊ぶ「なわとび」といえば、「♪郵便屋さん おはいんなさい~…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うずぶらう」

    ブログ友の 「九州男児さん」 が住む大連は気温が氷点下とのこと。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP