#政界

オバマ大統領誕生に思うこと。

バラク・オバマ氏が2009年1月20日、米国の第44代大統領に就任した。

イメージ 1

キーワードは「変革」。

この前途多難な米国にあって、期待を一身に受けての船出である。

ただでさえ、仕切りたがる国の、さらにそのリーダーである。

世界のリーダーとして頑張ってほしい。
翻って、わが国。

「あっそう」君や「ふふくだ」君はもはや論外として、

歴代でもっとも期待されたリーダーは誰であったろう。

「コイズミ」変人か?

いや、やっぱり、良くも悪くもこの人だったろう。

イメージ 2
 
そういえば、

この人は「コンピューター付ブルドーザー」の異名をとったが、

そもそも、ブルドーザーとは米国の国づくりの力とさえ言われた文明の利器である。

その名の由来は、BULL(牛)とDOZER(居眠り)の合成語であるが、

かつて地ならし作業の主役であった「牛」が、

この機械の出現で「居眠り」することができるようになったというアメリカ人らしい

ネーミングの機械である。
どこかの国にように、国会開催中に代議士が「居眠り」するような国にこそ、

ブルドーザーのようなリーダーが現れてほしいのであるが・・・。
まあ、米国のリーダーが優秀であればあるほど、

わが国の政治家は「居眠り」が存分にできる、という、

どこか笑えない話にならないことを願うばかりである。
たまには、こういう政治の話もいいでしょっw

.

関連記事

  1. #鳥

    さようなら、あきお・・・

    今朝3時前、我が家にルークがやってくる前に飼っていたセキセイインコ…

  2. #広島県

    広島の空

    昨日は、朝から広島出張でした。今まで、幾度となく新幹線で素通りして…

  3. #大分県

    湯布院の休日

    久々にカミさんと、ゆっくりできる時間が持てそうな休日。今年の2月に…

  4. #音楽レビュー

    モスラの歌

    夏、甲子園真っ盛り!わが、長崎日大は惜しくも負けてしまいましたね!…

  5. #その他スポーツ

    ありがたいなら・・・

    昨夜、久しぶりにTVドラマを最後まで見た。その中で、気になるフレー…

  6. #フィットネス

    ウェイトトレーニングは奥深い part2

    昨日は胸と背中の日。まだ左広背筋のあたりが本調子じゃないので、プル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP