アウトドア

至福のとき—「馬子草温泉 きづな」

takeppeがくじゅうに行く時は、決まって日帰りである。

通常、山屋さん達は「泊まる」という場合、テントを担いで登り、
テント場で一泊する。
当然、宴会もそこで行なう。

しかし、takeppeの場合、まだそんな装備が全部揃っていない。
ザックだって70ℓぐらいは必要だし、テントやフライシートなども揃えなきゃいけない。
(それでも火器や食器、シュラフ等は持ってんのよ)

カメラにハマって、やっとそこそこのレンズが揃ったところで
まだまだ、山の道具の準備まではとても、とても・・・

ということで、
この日、夏季休暇ということもあり、初めて一泊のくじゅう山行としたのである。

宿泊先は当然、「きづな」。
いつも、日帰り温泉でお世話になっている宿屋であるが、
実はココ、食事がものすごくおいしいとの評判を聞き、かねてから機会を窺っていたのだ。

んで、長者原からまっすぐ「きづな」を目指し、いつものごとく温泉で疲れを癒す。

イメージ 1 
初めて、この角度から看板を写しました。

そして、いつもと違うのはこれから。
食事までの小一時間が、もう待てない。

ということで、

イメージ 2
一足先に、カンパア~イ!!

世の中に、これほどおいしい飲み物があるだろうか、というぐらい旨い!
ほとんど一気に飲み干してしまったw

イメージ 3
今歩いてきた「くじゅう」を眺めながらのビール。
高原を渡る風の心地よさに、もう、言うことありませんw

イメージ 4
こんな感じのテラスでくつろぎます。
この日は、湯上りの身体には寒いぐらいでしたw

そして、いよいよ待ちに待った食事の時間。

イメージ 5
先ほどのビールがすきっ腹にこたえたか、すっかりほろ酔い気分で迎えた夕食。

イメージ 6 イメージ 7
どれもこれも半端なく美味しいものばかり。
イメージ 8 イメージ 9
ほとんどが自家製の食材を使った、こだわりの料理。焼酎もこの日は格別。
イメージ 10 イメージ 11
これらは以外にも、沢山の心のこもったメニューに舌鼓を打ちながら、ゆっくりと堪能しました。
イメージ 12
至福のときは、あっという間に過ぎ・・・

外に出てみると満天の星。
天の川も堪能できたのですが、なんせ酔っ払っててカメラが定まりませんw

この夜は豪快に眠りに落ちましたw

翌朝、
昨夜の星空はなんだったんだろう、というぐらいの曇り空。

イメージ 13
本当は、この日早朝、黒岳に登るつもりだったのですが、
なんか、昨夜の料理のおかげで、もうどうでも良くなってましたw
昨夜、あれだけ食べたのに、朝食もしっかり堪能。
イメージ 14 イメージ 15
おコメがうまいのなんのって!
(もちろん自家製です!)

久しぶりに朝から4杯、おかわりしてしまいましたw

イメージ 16 イメージ 17

その後、名残の一風呂を浴びて、しばし歓談。

笑顔の素敵なご主人と心配りの素晴らしい素敵な奥様に、
こんなに癒されていいのかしら、と思うぐらいに心身ともにリラックス。
イメージ 18

このまま、3、4泊したい気分になったのはカミさんも一緒。
イメージ 19
最高の休日をありがとうございました!

また、これからも末永く、よろしくお願いしますね。
.

関連記事

  1. アウトドア

    山陰遠征 伯耆富士 大山!(その2)

    やっと「夏山登山道」と呼ばれる登山ルートにのり、順調に高度をあげていき…

  2. #釣り

    FF(フライフィッシング) in 熊本

    今日はかねてからの計画通り、渓流釣りに行ってきました。場所は熊本 某…

  3. アウトドア

    二転三転?(^^ゞ

    紅葉シーズン真っ盛り、ということで、週末、京都か奈良に行こうと画策…

  4. アウトドア

    雲海のくじゅう—「中岳」

    9月の三連休。せっかくのまとまった休みなのに、カミさんは、というと…

  5. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

  6. アウトドア

    急遽、宝満山へ!

    最後に山に行ってから、もうかれこれ40日以上が経過。週末ごとの度重な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP