アウトドア

みちのく二人旅 梅雨の青森2日目_八甲田山へ

前日、あまり体調が良くなかったにもかかわらず、奥入瀬渓流を3時間歩き通したことで、かえって元気になったTAKEPPE。
二日目の朝はシャキッと目覚め、十和田湖ほとりのホテルをあとにします。

この日も雨模様を覚悟していたのですが、朝から雲は多いものの、時折、晴れ間が覗く好天。登山口まで快適なドライブです。

ほどなく、八甲田ロープウェイ乗り場に到着。酢ケ湯からの登りも考えたのですが、ロープウェイからの眺望も楽しみたかったので、コッチにしました。どっちから登っても時間は一緒なんですよw
そして、とりついたのがちょうど午前9:00。
コースは、「赤倉岳」「井戸岳」を経由して、本峰である「大岳」を目指す片道二時間程度の楽勝コース。トレーニングもほとんどやってないので、こんなもんでしょう(^_-)-☆

さて、汗を大量にかきだした頃には、様々な花たちが迎えてくれました。

そうこうしているうちに「赤倉岳」に到着。登山道の途中にぽっとでてきたので、全然ピークを踏んだ気にならないのは私だけ?w
とか思っていると、変わった花が! これがイワブクロ?かな(*’ω’*)
 

「井戸岳」
ここも、ピークなのかどうか・・・(^^♪

さらにお花に気分を良くしながら歩いていくと、目の前に!

本峰「大岳」が!

この、ほんの2,3分前まではガスでまったく見えなかったのですが、その全景を見せてくれましたよ(^_-)-☆ さすがに東北の山。この程度の標高でも雪渓が残ってます!
写真ではよくわかりませんが、スキーやってる人たちがいましたよ(^^♪

我々はこの程度の雪渓で戯れますw
そして、

無事、登頂です!やったね!!
しかし、感慨に浸る間もなく、山頂は人の波。三密ならぬ二密を避けて、サッサと下山です。

帰りに気づいたんですが、これってチングルマ?ん?
と、行きには気づかなかったのですが、

こんな断崖の傍を歩いてたんですね((+_+))
知らぬが仏とはこのこと。でも、最後まで雨に遭うこともなくこともなく、快適な山行でした。

よかった、よかった!

関連記事

  1. アウトドア

    マンサクをたずねて—沢水~佐渡窪~鉾立峠~白口岳~沢水

    前回の山行から、約一カ月のご無沙汰。ずうっと週末の雨に泣かされ、や…

  2. アウトドア

    2013年 山登り初め

    昨年12月の頭に「霧島」へ行ったきり、天候やスケジュールに恵まれず、…

  3. アウトドア

    晩夏の樫原湿原

    毎週末、くじゅうに行きたくて準備だけはしているのだが、最近、異常に飲…

  4. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

  5. アウトドア

    名は体をあらわす

    まさに言い得て妙。ハガクレツリフネ だって・・・   …

  6. アウトドア

    天拝山のあとは・・・(^^)v

    連休最終日、また、大阪へ帰らなければならない日がきちゃったけれど、も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP