#長崎県

茂木街道をゆく—「ピントコ坂入り口」

イメージ 1 イメージ 2
小島地蔵群から少し上ったところに小さな欄干があります。
確かにここは小さな川が流れており、橋があったのでしょう。
昔の石橋の名残なのでしょうね。

 

イメージ 3
この道の左側は現在の車道であり、弥生が丘バス停に通じる、
一般に茂木街道とよばれている現在の車道です。
但し、それは明治時代以降のこと。

 

電柱の角を右に登っていく道がそれ以前、
つまり江戸時代からの茂木街道です。

 

今回は当然そちらを歩くことにします。

 

イメージ 4
ちなみに、左の車道はこんな感じです。向こうに「愛宕山」が見えますね。
昭和初期までは沿道に桜が続いており、別名「桜街道」と呼ばれていました。
毎年、春のハタ上げの頃になると、
ハタ上げの会場となる「唐八景」に急ぐハタ見物の客と桜見物の客で
ゴッタ返しだったと、よく父に聞かされていました。

 

なるほど、私の幼い時分には沿道に「飴屋」や「雑貨屋」が軒を連ねていました。

 

イメージ 5 イメージ 6
いよいよ、「ピントコ坂」です。         ふり返ると長崎の街が望めます。

 

イメージ 7
そうそう、この辺は幼い頃、祖父に連れられて、よく散歩した思い出の場所です。
何が思い出かと言うと、この坂の左側に木の根っこが見えるでしょう。

 

イメージ 8
これです。昔はコンクリートもなくて、もっと根っこの下の部分がむき出しでした。

 

ある日、祖父がここで何やら根っこの一部を切り取って、大事そうに持ち帰ったのです。
後日、それはあるものに使われるのですが・・・。

 

イメージ 9
それがこれです。
そう、「水屋」のたなを支える支柱として、ここの根っこを使ったのでした。

 

今では、

 

私の幼い日の思い出として、

 

大工だった祖父の大事な形見として、

 

世界にひとつしかない「水屋」として、

 

40数年たった今も、ひっそりと我が家の片隅を飾っています。

 

イメージ 10
当時は、ここが「ピントコ坂」だなんて、名前も知らない
ただの散歩道でしたが、
今ではこの辺りは「長崎ぶらぶら節」の「愛八」さんの墓がある名所として有名になりました。

 

私にとっては
「ピントコ」の名の由来よりも、
「愛八」さんの名前よりも、大事な大事な思い出の場所なのです。
次回へつづく・・・。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

 

.

関連記事

  1. #長崎県

    宴の前に

    昨日の宴、前菜はこの景色。やっぱ、ここはよかにゃ~^^…

  2. #春

    ハタ揚げ

    ♪長崎の春は、黄砂とハタ揚げ~さだまさしの名曲 「椎の実のママへ」…

  3. #長崎県

    小島の里—「七軒長屋の周辺」

    白糸の滝を後にして、もう一度、小島川の方に戻りました。愛宕交番横の…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひまんいる」

    「明日の昼は、どこで食べようか?」「江山楼のチャンポンば食べたか」…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「びっしゃげる」

    この前のボクシング世界タイトル戦は、久々におもしろかった。その時、…

  6. #長崎県

    想い出の夏合宿

    OMAMEさんとの逢引の前、途中で海水浴場に寄りました。ここは、何…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP