#長崎県

素敵な長崎弁—「きーえん」

長崎弁では、○○できないことを、

~えん とか ~きらん

といいます。

例えば、「行けない(来れない)」場合は、「きーえん」 とか 「来ーきらん

「できない」という場合は、「しーえん」、 「しわえん」 もしくは 「しーきらん
などなど。

ところで、昔、子供の頃、「缶けり」なんぞする場合、オニに対してこんなきまり文句を言ってませんでしたか?

ここまで、きーえん、泥人形!」 

これは、オニを少しでも缶のそばから離れさせようとして囃して言ってたフレーズですよね。

そうそう、他にも

陣のそーば、ひゃっぽんじゅ!

なんてフレーズも思い出しました。

こういう遊びことばって最近きかないですね。

誰か他に、このようなフレーズを覚えている方がいたら教えてください。

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村] <= ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    川棚魚雷発射試験場跡(2)

    収蔵庫から一転、目を海の方に向けると、魚雷発射試験を行なったであろう、…

  2. #長崎県

    茂木街道をゆく—「茂木枇杷発祥の地:裳着」

    大山祇神社を辞して、しばらく歩くと道路左脇のセメント塀に茂木枇杷原…

  3. #長崎県

    旧街道思い出散歩④ 上小島2丁目

    生活道路としての旧街道 通称「小島の旧道」もほぼ中間あたり。ちょう…

  4. #長崎県

    3連休だあ~

    久々の3連休。なにしようかなあ。どこ、行こう…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うっぱまった」

    先日、朝から激しい雨が降りました。そんな時の会話。「こん溝は、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こわる」

    こわる (凝わる)いやー、山登りで こわった からだには温泉が一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP