#長崎県

小島の里—「八丁車」

母校 小島小学校から愛宕山方面に上ってみます。

イメージ 1
小学校体育館から真上の階段を65段、
更に車道を横切り172段のぼります。(膝が笑ってますw)

イメージ 2
目指すは、長崎名勝図絵にある「水紋石」です。
下方に書いてある、お稲荷さんはもうありません。

イメージ 3 イメージ 4  
ありました、ありました。
岩永氏によると、当時子供達はカンボコ石と呼んで遊んでいたそうです。
もっと隆起がはっきりしていたそうですが、今では、民家の裏庭みたいになっていました。

イメージ 5 
やっとのことで小学校まで戻り、校門前の道を高平町方面に下りて行くと、
あれ? ここは昔「三八ラーメン店」じゃなかったかな?
よく、チャンポンの出前をとったのになあ・・・。
屋号を書いたヒサシの骨だけ残っていました。

奥に見えている橋は「ひさぎ橋」といい、その右手に

イメージ 6 イメージ 7
「オランダ井戸」があります。
昔は常用されていたそうで、特に「オランダ人(外国人)」がよく来ていたことから
この名がついたそうです。

イメージ 8 イメージ 9
またまた、ニャンコがいました。ん?木登り中?            「ひさぎ橋」から小学校を望みます。

ここから、国道に出ると、崖沿いに
イメージ 10
小林竹仙が詠んだ句碑があります。(さるくの旗が立ってましたよ~)

イメージ 11 イメージ 17 イメージ 18
「竹仙」とは俳号で、この方は、この「千畳橋」を渡ったところにあった銭湯のご主人で
屋号を「小島温泉」と名づけていました。

イメージ 12 イメージ 15
この「千畳橋」を渡った細い通りは、「野菜果物店」「魚屋」「饅頭屋」「床屋」「生菓子屋」さんなどで賑わって
ました。小さな商店街みたいでしたよ。
ここは、私の過去ログにも書きましたが、小さい頃よく通ってた銭湯です。
銭湯の帰りに、お菓子を買ってもらってた記憶があります。

イメージ 13 イメージ 14
今も当時、銭湯に行くために使った鉄橋(私橋)が残っています。
1985年ぐらいまでは現役だったそうです。

岩永氏によると、このあたりから正覚寺下電停までを「八丁車」と呼んだそうです。
由来はこの一帯に八つの「水車」があったことからきてるそうですが、定かではありません。
先ほどの句碑は、その水車を題材にしたのでしょう。

イメージ 16
ここは、小島川の中でも、私の大好きな所ですが(右手の家は幼馴染の実家ですw)、
このあたりに水車があったなんて、もうメルヘンですね。
次回へつづく・・・。

いよいよ次回は終点、正覚寺下電停付近です。

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せせる」

    せせる  (魚をつっつく) ※ちなみに、せせっている…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「いっとき」

    夕方、佐世保の大塔付近を車で通過中の会話。「全然、進まんねー。」…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せせかう」

    こないだのランフェスで、館内町の撮影に行った際、母親が「どこ行って…

  4. #長崎県

    小島の里—「愛宕橋~愛宕中央公園」

    長崎の郷土史研究家 岩永さんの自宅を辞して後、我が母校である小島小…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「がっつ」

      がっつ (カナガシラ)今日、たまたま入った定食屋さんでいた…

  6. #長崎県

    小島の里—「七軒長屋の周辺」

    白糸の滝を後にして、もう一度、小島川の方に戻りました。愛宕交番横の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP