#長崎県

親友が住んでた町(2)

高校時代、親友が住んでた町・・・川上町。

前回の続きで、すぐ近くの外人墓地に行ってみました。

イメージ 1

ここは正式には「大浦国際墓地」というそうです。

イメージ 2

昔、この上の方で夜中に友人とフリスビーして遊んだのを思い出しました。

そういえば「やかましか!」って怒鳴られたっけ。

そりゃ、そうでしょ。深夜零時は過ぎてたんじゃないかな?

ごめんなさい、でしたね。

イメージ 3

なんとなく船乗りさんの雰囲気があります。

それもそのはず、

ここに埋葬された人々の多くは、航海中または港内停泊中に

世を去った船員達が圧倒的に多かったらしいです。
外人墓地といえば、稲佐悟真寺国際墓地ですが、当時、稲佐まで船で遺体を運ぶのが不便だったため、

居留地であった南山手、東山手から近い、この川上町の丘に開かれたらしいです。

イメージ 4

名残惜しい風景でしたが、・・・またね。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すらごと」

    すらごと とは、 「うそ」 「つくりごと」の意味。今日は、言っ…

  2. #長崎県

    またまた、豪華な前菜!

    昨日、あの「はーと♡らんど」でpuusanの誕生祭!こ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「~ぐら」

    今年も残すところ、今日を入れてあと三日。年々、時間の経過スピードが速…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「なんば」

    巷で密かに流行っている笑い話をひとつ。長崎のじげもんが、大阪駅…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とぜんなか」

    「とぜんなか」  (することがなくて退屈な様子)雰囲気的には…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うっちょく」

    昨日、初めての出張先で土産モンば選びよったら、相方に うっちょかれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP