#長崎県

素敵な長崎弁—「はぶてる」

先日、リクエストがあった 「はぶてる」、まだ紹介してませんでしたので、ご披露いたします。

意味は、「不機嫌さをあからさまにする様子」とでも言いましょうか、いわゆる「ふてくされる」状態を指します。

あい (あいつ)は、ちょこっとしたことで、

 すーぐ はぶつっ もんね。」

「あん時の、あいの顔ば見たや。はぶてて、はぶてつらかして 見られんやったぞ。」

はぶてて、はぶてつらかして とは余程の態度の時の慣用句。

怒っている状態とは、ちょっと違って、その場合は

はらかく

を使います。

なお、はぶてる は長崎、福岡だけでなく広島・山口県あたりでも使われてます。

全然関係ないですが、マンガ「動物のお医者さん」の主人公は「ハムテル」ですので、お間違えなく・・・w

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「いっとき」

    夕方、佐世保の大塔付近を車で通過中の会話。「全然、進まんねー。」…

  2. #長崎県

    ああ・・・、長崎

    内閣府が12日に発表した2006年度の県民経済計算によると、各都道…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とす」

    今日は宮崎日帰り出張。往路の出発時間が中途半端で、どうしてもJAC…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しょたくれる」

    わりとお洒落できれい好きだった父親から、学生の頃よくこんな風に怒られて…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どーまた」

    リクエストにお応えして、「どーまた」のリバイバルですwものすご…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とろくすん」

    とろくすん  (「ツルナシインゲン」 興福寺の禅僧「隠元」が伝えたと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP