#長崎県

素敵な長崎弁—「~だい!」

昨晩、息子の部屋に入ると、漢文の勉強中であった。

迷惑も省みず、参考書を覗くと、

「あに・・・~や」

「いづくんぞ・・・~や」

と行った、懐かしい構文が目に入った。

意味は「どうして~であろうか、いや、ない」といった意味だったと思う。

それぞれ、「あに」とか「いづくんぞ」とかは、最後の「~や」とセットなのである。

ん?待てよ。

長崎弁にも似たようなのがあったな。

そう、そう。

こういう使い方だ。

 「いつまでも、鼻グスグスして! はよう、病院行って診てもらわんと、ひどうなっても知らんよ!」

これに対し、

 「そげん言うなら 、病院に行ってくーだい!

 
直訳すれば、「そこまで言うなら、病院に行ってこようかな。」となるが、

この場合、そげん言うなら~だい!

セットになったことで、

「恩着せがましい」、「開き直った」あるいは 「仕方ないなあ」といったニュアンスになる。

長崎弁にも、セットものがあるのである。

素晴らしい。

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「じぇひとん」

    じぇひとん  (ぜひとも) ※ちなみに、これは「ゼット…

  2. #長崎県

    出会い

    連休の二日間、長崎に行ってきました。目的は、郷土史研究家の「岩永 弘…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ちんじゅ」

    ちんじゅ      「天然パーマ」 のこと。 長…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ばさらっか」

    大工だった親父の口癖。「あん男の仕事は ばさらっか! 町んモンやっ…

  5. #長崎県

    女商(メショウ)のねえちゃん

    銅八銭の帰り、歩いて浜町方面に行く途中、長崎女子商業学園の前を偶然…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こうこ」

                                       …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP