#長崎県

素敵な長崎弁—「つかえる」

長崎の実家にクルマで帰ると、

母親が必ず決まって、この言葉で迎えてくれる。

「道の、つかえとらんかったね?
   (道路が、混んでいなかったね?)

一般には、「食道がつかえる」、とか「胸がつかえる」、とかの意味でよくもちいられますが、

これが転じて、道路の渋滞などにも使うようになったようです。

たまに帰省し、母親のこの言葉を聞くと、

私は一気に長崎モードのスィッチが入るのです。

..

関連記事

  1. #長崎県

    小島の里—「八丁車」

    母校 小島小学校から愛宕山方面に上ってみます。 小学校体育館から…

  2. #長崎県

    唐八景~鍋冠山

    先日の土曜日、長崎で同時期に仕事をした懐かしい面々が集まり、いわば同…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こわる」

    こわる (凝わる)いやー、山登りで こわった からだには温泉が一…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまる」

    「あまる」 (複数の人間がふざけて暴れること。主に子供相手に使用。…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「やぐらしか」

    夏休みぐらい、犬の散歩ばせんね。と言われれば、長崎の子供はたいがい…

  6. #長崎県

    ボーリングブーム

    ちょっと前になるが、TVで「DHCレディースオープンボーリング 第4戦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP