#その他レジャー

ダブル西海橋の朝日

今は女神大橋にその座を奪われてるとはいえ、

西海橋といえば、

昔の長崎人は、世界にも誇れるアーチ橋として、その渦潮とともに常に自慢のタネであった。

その、西海橋を新旧ともに眺めながら、かつ朝日を写真に撮ろうというのであるから、

これは、行かずばなるまいて。
ということで、前の晩というか、当日の朝というか、

要は、1時ごろまで飲んでたにも拘わらず、6時出発の撮影会と、あいなったワケです。

メンバーは、「モン太さん」「puusan」「師匠??」というサセボが誇るメタボ三兄弟に加え、

今回初参加の、「さゆりちゃん」と自家製練乳が自慢?の「くみぷぅさん」と私です。
イメージ 1

日の出前は、どんよりした雲行きだったのですが・・・
イメージ 2

太陽が昇り始める頃には、雲がどんどん消えていって、
イメージ 3
 
やがて、辺りは金色の輝きに染まり・・・
イメージ 4

最高の朝を迎えたのです。
(いずれもクリックすると大きくなりますよ)
夕陽の撮影では、「雨男」の異名をとるtakeppeですが、朝日の撮影となると、天も味方してくれます。
イメージ 5 イメージ 6 イメージ 7

撮影後の、あったかいカップ麺や愛情たっぷりのおにぎりなど、最高の一日となりましたとさ。
みなさん、早朝からお疲れ様でした。

そして、この後、仕事に直行したpuusan。

年末年始は風邪などひかずに、頑張ってくださいね!
.

関連記事

  1. #長崎県

    ある長崎の夜

    今まで、チャンポンも、皿うどんも、トルコライスも、卓袱料理もい…

  2. #長崎県

    九十九島 三景

    昨日から今朝にかけて、素晴らしい時間をいただいた皆さん!本当にあり…

  3. #長崎県

    出会い

    連休の二日間、長崎に行ってきました。目的は、郷土史研究家の「岩永 弘…

  4. #その他祝日、記念日、年中行事

    長崎くんち 2016

    久しぶりのブログ更新。記事のあげ方も忘れてましたwさて、今年…

  5. #夏

    長崎の風景(2)

    決して観光地のように煌びやかではありませんが、これぞ「長崎」ってい…

  6. #長崎県

    今日の戦利品—「長崎くんち」

    今年も「長崎くんち」行ってきました。雨は必至、それも雷雨と言わ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP