アウトドア

くじゅうへGO!

土曜日からの3連休。
特に計画もなく迎えてしまった土曜日。
早朝には、まだ晴れ間ものぞいていた為、一瞬、くじゅうへ行こうかと思ったのですが、
いいようのない生暖かさと強風。

特に風には閉口。
我が家の光ケーブルの線が断裂し、路上にぶら下がって、電力会社まで出動するなど
ハプニングな一日でした。
(実際にくじゅうに朝駆けしたツワモノも、強風に吹き飛ばされそうになり断念したとのニュースも・・・w)

そして、翌日日曜日。
この日は、冷たい風と晴天に恵まれ、絶好の登山日和。
しかし、前日の風雨で足元はぬかるむだろうし、風もまだ強い。

しばらく、家で思案していたのですが、そこはこらえきれなくなって昼から出発。
うまくいけば夕駆け&翌朝駆けのダブルヘッダーも狙っていたのですが、長者原に着いたのが夕方4:30。

夕駆けするには、ちょっと遅すぎたので「雨ケ池」まで散策することに・・・

イメージ 1 
しかし、結構寒い!!
風が強いと体感温度は急激に下がります。やはり今日は登山はやめて正解だったようです。

イメージ 2
寒がりのカミさんとルーク連れなので、ここは途中で引き返し、寒風吹きすさぶ「タデ原湿原」をまわってると、

イメージ 3
やがて夕陽があたりの山々を照らし出し、

イメージ 4
三俣山を望んでいるうちに空の色も紫色に変わりだしましたので、名犬 平治号の像をみて、車に戻ることに。

イメージ 5
平治号(秋田犬) は昭和四十八年ころ、このくじゅうに住みつきました。
以来、登山者とともに山歩きを楽しみながらくじゅうの登山コースをすべて覚え、登山者をガイドしてきました。
山中で迷ったり、濃霧や吹雪に遭い立ち往生した登山者を誘導して、無事に下山させたことも数多く
平治号の活躍は多くの人々から賞賛されました。
平治号がガイド犬をしていた間は遭難者が出ていないそうです。

 登山者たちに愛され、かわいがられた平治号も、老衰のため昭和六十三年六月にガイド犬を引退、同年八月三日静かに永眠しました。 -碑文より-
ルークの銅像も建ててやりたいなあ(親バカ!)・・・
とか考えてると、こともあろうか、この銅像にシッコをかけてる始末。

そんなことしてると、チ○チンが腫れるぞ!
としかりつけて、小走りにクルマに戻りました。

手短に寝支度を済ませ、8:00から「龍馬伝」を見て、9:00には就寝です。
さあ、明日は、どの山に朝駆けしようかなあ・・・

       ・・・つづく
.

関連記事

  1. アウトドア

    2012年 最初の朝駆け—「くじゅう」あとがき

     先日のくじゅう。朝焼けは見れなかったが、その後の青空と残雪が…

  2. アウトドア

    晩秋の平治岳

    今年一年間、月一のマイペースでくじゅうに通ってきましたが、平治岳に登っ…

  3. アウトドア

    由布院へ

    なぜか突然、冬の金鱗湖が見たくなった。それも、早朝の・・・とい…

  4. アウトドア

    由布岳登山 その2

    さあ、もう一息です。 頂上を目前にして、ちょっとガスってきました…

  5. アウトドア

    馬子草温泉 きづな

    今日も、いい湯じゃった。おまけ^^…

  6. アウトドア

    由布川峡谷

    先週に引き続き、今週末も、「くじゅう」へ朝駆けのつもりで準備だけはしと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP