今年になって、
何度となくトライしようとしてアクシデントに泣かされてきた「くじゅう」に
やっと、行くことができました。
何度となくトライしようとしてアクシデントに泣かされてきた「くじゅう」に
やっと、行くことができました。
当初の計画では、8日に、先輩(higetiasさん夫妻)と登る予定だったのですが、
その日は午後から雨の予報だったので、急遽7日の単独行に変更。
その日は午後から雨の予報だったので、急遽7日の単独行に変更。
それも、6日の夜、学校OB会の酒宴の席で決めたので、早々に一次会で失礼し翌朝に備えました。
ちょっと出発は遅れたものの、無事、9時半には牧の戸登山口に到着。
10時前にはとりつきました。
10時前にはとりつきました。
目指すは中岳~天狗ケ城~久住山です。

途中の道が真っ白に見えますが、これは雪ではありません。

そう、霜柱なんです。
踏むのがもったいないくらい・・・w

山肌には雪がまったくなく、ちょっと寂しい風景ではありました。
でも、多分、私の顔はニコニコだったと思いますよw

途中、非難小屋で小休止して「御池」までやってきました!
もう、氷はほとんど残っていません。
暖かいので仕方ないですが、これはこれできれいな水面が堪能できました。

あれっ?
どこかで見た顔、と思ったらルークじゃないの?
な~んてね!実は、今回はhigetiasさんは奥様の仕事の都合で来れなかったので
ルークについて来てもらいました!
ルークについて来てもらいました!

もう少し早く太陽が低い時間帯に来れば、もっときれいだったでしょうね。

そして、まず最初はくじゅう最高峰の「中岳」へ。

頂上は風もなくポカポカだったので、ここでお昼にしました。

ルークも気持ちよさそう・・・って、ちょっと疲れたかな?
ゆっくり休みをとってあげましょう。
その間にまわりの景色を撮影です。

再来週、ある方とここに登る予定です。
頑張ろうね!

ルークもいつの間にか景色を眺めてますw

ふと見上げると、太陽に「かさ」が。
どうやら、本当に明日は雨のようですね。higetiasさんはどうするのかなあ。

天狗ケ城への途中でルークスマイル!!

そして、登頂。

先ほど通った、御池があんなに小さく。
このあと、久住山に登る予定でしたが、ルークの歩くスピードが目に見えて落ちてきたので
ここで引き返すことにしました。
ここで引き返すことにしました。
どうも、霜柱が解けてぬかるんだ道がイヤなようですね。

帰りにどうしてもルークが入るって聞かなかった非難小屋。

堅い地面が好きなんだよね。ドロドロになっちゃったね。

さあ、もう少しでゴールというところで、登るときには気付かなかったマンサクが。

接写はできませんでしたが、マンサクの群生がまるで油絵のように見えました。
心地よい疲れのなかで、最後にホッとする草花を目にすることができて
最高の山行でした。
最高の山行でした。
下山後、ルークの足を洗うための水汲みに行こうとした矢先、higetiasさん夫妻と遭遇。
奥様が半ドンということで、午後からこちらに向かわれた様子。
時間はちょうど3時でしたが、これから夕駆け。
きれいな夕陽がみれるかな~
頑張ってくださいね~
奥様が半ドンということで、午後からこちらに向かわれた様子。
時間はちょうど3時でしたが、これから夕駆け。
きれいな夕陽がみれるかな~
頑張ってくださいね~
ということで、私の方は一足先に温泉に浸かって帰ることにしました。
今日は本当にルークのおかげで楽しかったよ!
今日は本当にルークのおかげで楽しかったよ!
ねえ、ルーク!

って、クルマに乗るなり、爆睡のルークでしたw
お疲れさん!!
.
この記事へのコメントはありません。