#夏

紅一点

不快指数も一気に駆け上がり、鬱陶しい季節真っ只中となりましたが、

皆様、お元気でいらっしゃいますか?
今朝、ルークとの散歩に久しぶりにカメラをもって出かけると、

もう終わりかけではありましたが、石榴(ザクロ)の花をみかけました。

確か、男の中に女性が只一人いるときに使う「紅一点」とは、ザクロの花のことだったよなあと思い、

帰って調べてみると、まさにそうでありました。
十一世紀の昔、北宋の詩人、王安石の詩が出展とあります。

「人の心を動かす春の景色は・・・、見渡す限りの緑の中に只一つ、紅い花があればそれでよい」

と詠んだ時の花がザクロだったとか。

イメージ 1

とは言うものの、私はやっぱり、秋になる実の方がスキ。

決して美味しいとはいえないものの、食べてみたこともなんどか。
そうそう、

ザクロの実は、「ばか」とか「アホ」とかの隠語として使ってませんでしたか?

熟した実がぱっくりと割れているところが、ポカンと口をあけている様子に見えるからかしらw

これも調べているうちにわかったのですが、

イギリスでは、ザクロの花言葉は「馬鹿」だとか・・・
ところで、「紅一点」のもうひとつの意味をご存知でしょうか?

それは、

「多くの平凡なものの中に優れたものが一つ存在すること」とあります。

要は、男は所詮、十把一絡げ(じゅっぱひとからげ)。

古来より、女性の方がエライんですなあw

.

関連記事

  1. #夏

    雨に咲く花—「紫陽花」

    相変わらずの天気が続く、日曜日の今朝、ほんのひとときの雨上がりにル…

  2. #夏

    長崎の風景(6)—東小島

    K小学校から繁華街である思案橋側に降りてきました。川沿いをずっと歩…

  3. #その他祝日、記念日、年中行事

    「寒の戻り」とはよく言ったもの。肌寒いを通り越して、冬が舞い戻…

  4. #その他スポーツ

    もくろの木

    先日、とある駐車場の敷地に、何かの実が落ちているのを発見。よ…

  5. #その他祝日、記念日、年中行事

    思い草—「ナンバンギセル」

    「道の辺の尾花がもとの思い草いまさらになどものか思はむ」万葉集にで…

  6. #春

    桜のアーチ!

    先週末から今週末、とってもいい天気が続いてますがめっちゃハードな平日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP