#長崎県

斜に構えて—「ランフェスの夜」

先日の山頂オフ会、普賢岳登山のその日。
下山後、そのまま長崎入りしたtakeppeは、夜、久方ぶりのランタン見物へと出かけた。

ランタンフェスティバルそのものは、もう何度も行ったのでそんなに興味はないけれど、
どうしても、この期間中に撮りたい写真があった。

幸町にある会社の駐車場に車を停め、路面電車で築町へ。
往時の面影を想像し、高まる期待と高揚感も、人でごった返す電停に着いた途端どこへやら・・・

イメージ 1
中華街の前は、もう殺伐とした雰囲気。

人ごみを避けるように「館内町」へと向かう。

イメージ 2 
「土神堂」前にて。

唐人屋敷跡として観光客に人気のスポットであると同時に、
この界隈は、かつての十善寺郷の谷間をびっしり埋め尽くすように建つ家並みや多くの石段があり、
最も長崎らしい風情の残る場所のひとつ。

イメージ 3
「館内市場」。

イメージ 4
昼間とは、またちょっと趣の違った石畳。

イメージ 5
目的地へ到着。

イメージ 6
かつては、あちこちにあった銭湯。

この辺りだけでも5,6軒はあったはず。
イメージ 7
「風呂のなか人のためにせんといかん!」と始めたとか・・・

イメージ 8
ランタンの灯りに照らされて・・・まだ営業しているかのよう。

イメージ 9
何を見上げているのだろう。

イメージ 10
ランタンが虚飾に見えて仕方のない夜でした。
.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ざまなか」

    朝青龍が4敗目を喫した。勝っているときは、多少の横道は許されるも…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「~がと」

    ガソリンの値上げ騒動も少しはおさまりましたかね。値上げされてから、…

  3. #その他祝日、記念日、年中行事

    今年の長崎くんちは熱いぞ!

    今月7日に長崎くんちの初日桟敷引き換え券が発売になった。県外者であ…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にくじ」

    血液型の話題で盛り上がってた、ある飲み屋での会話。「O型ン人の言…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「からう、かためる」

    子供の頃、毎朝のようにこう言って怒られてました。 「早う、ランド…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「おおどか」

    最近は、こういう子供も少なくなったとか・・・。「○○さんとこの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP