#長崎県

素敵な長崎弁—「せせかう」

こないだのランフェスで、館内町の撮影に行った際、

母親が「どこ行ってきたと?」と尋ねたので

「館内町の丸金温泉ば撮ってきたとさ」

と答えた私に、

「 こがん人の多か時に せせこうて 行かんちゃあ。 」って言われた。
  

これは、「こんな人が多い時に、わざわざ行かなくても。」というぐらいの意味なのですが、

実は、この場合の せせこうて は、

「わざわざ」という意味ではないのです。

直訳すると「混雑している」という状況そのものを表現する場合もありますが、

たとえば、

普段あんまり食事の用意なんか手伝わないようなダンナが、

たくさんのお客さんへの食事の用意で、台所がごったがえしているような時に限って手伝いに入って、

邪魔だとカミさんから怒られる。

そんなときによく使う言葉なんですね。

えっ?

それはtakeppe家のことかって?

ん~~~と、

それは、ご想像にお任せします(^_-)

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あすこ」

    池田模範堂の商品「デリケア M'S」のCM。なぜか、気に…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すかばる」

    すかばる  (腫れあがる)昨日の大雨はすごかった。庭のヤマ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「やおつり」

    昨日、4月1日はエイプリルフール。今年は、従兄弟からの突然のメール…

  4. #長崎県

    我が家の味—ベニサシ

    昨年の正月にも紹介したベニサシ。(これだよん)今年もいただいてきまし…

  5. #長崎県

    茂木街道をゆく—「八剣神社~小島地蔵群」

    高島秋帆別邸跡から、ほんの少し上ったところに「八剣神社」がありま…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こっぺのわるか」

    今日、髪を切りにいつもの美容室に行った。店長さんとの会話の中で、同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP