#長崎県

素敵な長崎弁—「かぶ」

長雨、うっとおしいですね~

先週から、ずうっと天気は崩れっぱなし。

また今日も、明日も雨だそうな。

これが、梅雨時だったら、きっとアレがあちこちに顔出しますよね~

そう、アレ。

アレとはもちろん、「かぶ」 (カビ)のことです。

長崎では、昔からカビのことを「かぶ」と言うんです。

これには、ちょっとしたエピソードが。

まだ、私が高校生ぐらいだった頃、親父と連れ立って正月の買い物に行った時のこと。

中年ぐらいの店員さんに、
「このモチは杵つきね? 機械やったら、「かぶ」のすぐ生えるけんね!」

きょとんとする店員さんに、私は「カビのことです。」と通訳。

これぐらいの年の人でも知らないんだから、
さすがに親父の言った「かぶ」は、親父だけの言葉なんだ、と

私の長崎弁語録から除外されていました(^_^;)

ところが、です!

つい先日、「長崎の郷土料理」という本を偶然、目にし、なんとなく調理法のページを眺めていたところ、

「※かぶが生えないように、保存には注意すること」

という、地元のお母さんの言葉がのっているじゃありませんか!

ページの端には、ちゃんと「※カビのこと」と注釈つきで!!

あれから、30有余年。

親父の使った「かぶ」はれっきとした長崎弁だったことを確認いたしました!

親父!ごめんね m(__)m

お詫びに「かぶ」を素敵な長崎弁に認定いたします!

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「きーえん」

    長崎弁では、○○できないことを、~えん とか ~きらんといいま…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「とーがき」

    「とーがき」  (唐柿)もう、今年もコレの季節は終わりがけ。…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あまめ」

    「あまめ」  (ゴキブリ)もともとは、海岸でよく見かける「フナムシ…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「いっとき」

    夕方、佐世保の大塔付近を車で通過中の会話。「全然、進まんねー。」…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「役せん」

    「今年の新人は、いっちょん 役せん!」(全然、役に立たない)って…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「どんく」

    どんく  (ヒキガエル。またはこれぐらいの大きさのカエル) …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP