#長崎県

素敵な長崎弁—「かぶ」

長雨、うっとおしいですね~

先週から、ずうっと天気は崩れっぱなし。

また今日も、明日も雨だそうな。

これが、梅雨時だったら、きっとアレがあちこちに顔出しますよね~

そう、アレ。

アレとはもちろん、「かぶ」 (カビ)のことです。

長崎では、昔からカビのことを「かぶ」と言うんです。

これには、ちょっとしたエピソードが。

まだ、私が高校生ぐらいだった頃、親父と連れ立って正月の買い物に行った時のこと。

中年ぐらいの店員さんに、
「このモチは杵つきね? 機械やったら、「かぶ」のすぐ生えるけんね!」

きょとんとする店員さんに、私は「カビのことです。」と通訳。

これぐらいの年の人でも知らないんだから、
さすがに親父の言った「かぶ」は、親父だけの言葉なんだ、と

私の長崎弁語録から除外されていました(^_^;)

ところが、です!

つい先日、「長崎の郷土料理」という本を偶然、目にし、なんとなく調理法のページを眺めていたところ、

「※かぶが生えないように、保存には注意すること」

という、地元のお母さんの言葉がのっているじゃありませんか!

ページの端には、ちゃんと「※カビのこと」と注釈つきで!!

あれから、30有余年。

親父の使った「かぶ」はれっきとした長崎弁だったことを確認いたしました!

親父!ごめんね m(__)m

お詫びに「かぶ」を素敵な長崎弁に認定いたします!

.

関連記事

  1. #長崎県

    川棚魚雷発射試験場跡(1)

    近代産業遺構というよりは、戦争遺構といった方が良いと思います。先日…

  2. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「じゃんけん」

    「じゃんけん」といえば、「♪最初はグー、じゃんけんぽん!♪」が…

  3. #長崎県

    「くじゅう」はくじゅうでも・・・

    週末、待ちに待った寒波が到来した。九重の山々も雪景色だろうなあ。…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「けんたいめいて」

    前回の素敵な長崎弁で、そげん言うなら 、 ~す~だい!を紹介し…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しとらす」

    「しとらす」  (していらっしゃる)昔、若気の至りで「…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ぬかる」

    夕食で焼き魚を食べてた時のこと。「ご飯ば 食(た)ぶっ時に、な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP