アウトドア

白から赤へ—「新春のくじゅう」

今年の正月は、昨日の記事のとおり、
今までお世話になった「きづな」さんへの最後のお別れをすべく、くじゅうで過ごしました。

「きづな」さんで死ぬほど飲んで食べた挙句、
連山に黙って帰るワケにはいかぬだろうという天のお告げ?にしたがって、登ってきましたw

ただ、年末の天気予報とは裏腹に、正月の二日間は雪こそ舞っているけど、
ほとんど晴れ間はのぞかない。

そんな中でも、前回同様ヤル気満々だったカミさんも手伝って、
一番お手軽な、「大曲」から三俣山を目指すことに。
前夜の雪で、長者原周辺も雪化粧の中、10:15にとりつきました。

今回は、カミさんが絶好調なのにくらべて、少々の二日酔いと睡眠不足のダブルパンチのタケッペは
ペースもゆっくり気味。
これがかえってカミさんには良かったようで、一時間かからずに「すがもり越え」に到着。

イメージ 1 

手前の坂から白いサンゴショーが始まります!

イメージ 2

ロープが蛇のウロコみたいになってます。

イメージ 3

愛の鐘も真っ白!

イメージ 4

すがもり小屋もこんな感じでした。
(モノクロ写真じゃないですよw)

まあ、周りの景色はまったく見えませんが、

イメージ 5

とりあえず、西峰ぐらいは登っときましょう。

イメージ 6 

ここでも快調なペースで、無事到着。

イメージ 7

カミさんもハイポーズ!

できれば、南峰下の樹氷のトンネルを見たかったのですが、
私の方がグロッキー気味。
カミさんも一応満足したようで、休憩もそこそこに下山することにしました。

イメージ 8

所要時間は、大曲の登山口に帰り着くまで3時間半ぐらい。
カミさんと一緒でこのタイムは、出来すぎでしょう。

この分だと、次回寒波が来たときが楽しみです。
(だって、タイヤもスタッドレスにしたんだもん!)

んで、この後、もう一度「きづな」に戻って体を温めた後、
ご主人夫婦と、それから、私の「後援会」をつくる!と張り切ってらっしゃったおばあちゃんにw
笑顔で再会を誓って、
「きづな」を後にしました。

登る前は、ハチキレそうだったお腹も、いつのまにかスッキリ。
ならば、ということで
久しぶりの「イチロクカフェ」に行ってきました。

マスターのご病気で、半年ほど休業されてましたが昨年末から再開。
お互いにご無沙汰のご挨拶をして、早速注文。

イメージ 9

とってもおいしいスペシャルサンドと

イメージ 10 

身体の芯からあったまる特製スープ、

そして、一番心地よかったのが、コレ。

イメージ 11

白銀の世界を堪能してきたあとの、薪ストーブこの炎。

ちょっぴり寂しいけど、

心温まる素敵な、一年のスタートとなりました^^

.

関連記事

  1. アウトドア

    夫婦で天拝山

    昨日土曜日、二日前の天気予報では雨と出てたので「くじゅう」行きを断念…

  2. アウトドア

    天狗ケ城、久住山 朝駆け!

    シルバーウィークも終盤。怠惰な毎日に飽きてかどうか、夫婦どちらから…

  3. アウトドア

    今年、初の大船山

    以前から、くじゅうに行こうと約束していた会社の仲間と、ようやく都合が…

  4. アウトドア

    山口県最高峰 「寂地山」へ!

    もう数年前から、GWの時期になると気になっていた山がふたつ!ひと…

  5. アウトドア

    筑紫野の秋

    天気のいい土曜日。この時期、いつもなら早起きして「くじゅう」に出か…

  6. アウトドア

    くじゅう朝駆け「扇ケ鼻~星生山」—ミヤマキリシマ編

    昨日の記事は、あんまり評判がよろしくなく、「素敵な長崎弁」が、「汚い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP