アウトドア

2012年 最初の朝駆け—「くじゅう」あとがき

イメージ 1 

先日のくじゅう。

朝焼けは見れなかったが、その後の青空と残雪が楽しい山行を演出してくれた。

あっという間だったけど、都合8時間弱の山歩き。

そりゃあ、もう楽しかった。

ここまでは、いつも通り。

イメージ 2

でも、下山して身支度を整え、

いつものように温泉に入って帰ろう、と思ったとき、いつもと違うことに気がついた。

そう、

「きづな」がないのである。

わかってはいた。

だから、「牧ノ戸」を後にし、

どこか立ち寄り湯がないか探しながら車を運転し、

とりあえず、暖かいお湯に浸かれば疲れもとれるだろうと、

一番最初にその看板を見つけた、

西鉄の「花山酔」で汗を流した。

イメージ 3

清潔感溢れるホテルマンの、

型通りの挨拶と隙のない案内。
見た目は申し分のない、奇麗なお風呂。

広さも、景色も十分。

でも、なにか満たされない。
イメージ 4

私の「くじゅう山行」。

それは、広大な九重連山を堪能し、下山後、元「きづな」のご主人に山での土産話をすること。

そしてご主人は、いつもにこやかな笑顔で、それを聞いてくださる。

それが、ひとつのセットになっていて、

それだけで、

私の「ココロ」は満たされたのだ。

イメージ 5

結局、「人」なんだ。
泉質や設備じゃなく、

その名の通り、

「きづな」が、

日ごろの胡散臭い、無味乾燥な毎日を忘れさせ、洗い流してくれたのだ。
あゝ、

新しい「きづな」を見つけなきゃ、

くじゅうの山々からさえ、足が遠くなりそうだ。

.

関連記事

  1. アウトドア

    久住登山 (その4)—下山

    ならば、と大鍋に向かうことにした。道すがら、ドウダンツツジの群生す…

  2. アウトドア

    四王寺山の秋 (2)

    穏やかな陽気の中、木々の実も赤く色づいて、…

  3. アウトドア

    往路=爽快! 復路=撃沈!—「三俣山」

    7月からずうう~っと週末、雨続き。ようやく、それもお盆の中日に、ピ…

  4. アウトドア

    今年、最後の朝駆け 牧の戸~星生山~天狗~中岳~沓掛山

    先週の寒波到来時は、準備万端ながらも風邪による体調不良のため断念。満…

  5. アウトドア

    ライトアップ in 御船山

    天拝山に登ったその足で、つい佐賀まで車を走らせたのですが、次男坊は…

  6. アウトドア

    大船山の紅葉!  (すがもり~西千里~坊がつる~大船)

    オリオン座流星群をくじゅうで見ようと、先週末から計画。23日金曜日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP