#長崎県

素敵な長崎弁—「べにさし」

べにさし(べんさし)


(秋より冬にかけて獲れる赤い魚で、一般に「ヒメジ」と呼ばれる魚のこと)

イメージ 1

南蛮漬けを食べないと正月が来た気がしません。

それもベニサシの南蛮漬けを・・・。

南蛮漬は、長崎の正月にはなくてはならぬ料理の一つです。なぜかって?

それは、これこそがポルトガル人が南蛮の味を長崎の人達に伝えた第一の味であるからです。

そしてなにより長崎から全国に広まったものだからです。
英名でベンサシゴートフィッシュ

シーボルトコレクション(図鑑)に種小名をbensasiと記載してあるそうです。

その色を由来とする「紅差し」が先なのか、bensasiが先なのか。

いにしえに思いを馳せ、今回、長崎弁として紹介しました。
 
.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひえこくる」

    最近の寒さは、かなりきついものがありますね。しかし、この季節、…

  2. #長崎県

    旧街道思い出散歩⑥—「上小島3丁目~桜木町」

    前回更新から、随分とサボってしまいました(^_^;…

  3. #長崎県

    唐八景~鍋冠山

    先日の土曜日、長崎で同時期に仕事をした懐かしい面々が集まり、いわば同…

  4. #長崎県

    戦艦 武蔵 発見の報にふれて・・・

    シブヤン海にて、あの、長崎で建造された戦艦 武蔵が発見されました。…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「すける」

    すける(下に敷く)「マジックペンで紙に色ば塗る時は、新聞紙ば下…

  6. #長崎県

    第2の故郷

    先週の土曜日、久しぶりの長崎へ。そして翌日、更に南へ、親戚の伯母さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP