アウトドア

天狗ケ城、久住山 朝駆け!

シルバーウィークも終盤。

怠惰な毎日に飽きてかどうか、夫婦どちらからともなく、

九重へ行こう!

ということになり、どうせ行くなら久しぶりの朝駆けで!

ということで、22日未明から行って参りました(^_^)/
牧ノ戸に着いたのが3時半。

とりついたのが3時45分、ということで若干遅いかなあ、と思いつつ、

なんとか「天狗ケ城」での日の出に間に合うだろう、と適度なペースで歩を進めます。
ところが、

星生崎のあたりで、すでに朱色に染まった東の空が見え、

これじゃあ間に合わないと判断!

ペースを上げ、

後方のカミさんには「先に行くよ!」と声をかけ、

半ば、ダッシュに近いスピードで天狗ケ城を目指しました!
漆黒の闇の中、

カミさん一人置いて先んずるのは、若干の迷いはあったものの、

この日は、朝駆けの登山客も多いので

「なんとかなるでしょう」(^O^)
イメージ 1

なんとか日の出前の「天狗ケ城」に到着したtakeppe!
「久住分れ」の辺りから、再三カミさんを確認し、

何度も「左へ」と大声で指示しながら歩いたのですが・・・
イメージ 2

日の出の時間になっても、一向に姿を現さないカミさん。

それでも、

撮影に夢中になっていると、携帯に連絡が!
イメージ 3

「なんか知らんけど、久住山に着いた!」
ああ、やっぱり・・・(^_^;

イメージ 4

「中岳へ」の分岐を見落としたんだなあ~(>_<)

イメージ 5

まあ、

でも、なぜだか声は弾んでるようなので、

あとから久住に行くことにして、
イメージ 6 
久しぶりの絶景を堪能しましたw

(カミさんの久住山からの写真はFBでどうぞ(^_-)-☆)

イメージ 7
そして、久住山に馳せ参じたtakeppeを待っていたのは、

なんかすっきりしたご様子のカミさん!

小高い岩の上に腰掛けて、なにやらご満悦。
その後は、ゆっくり山頂コーヒーを味わいながら、

至福の時を過ごし、

帰りは、久住分れの辺りからの計測でしたが小一時間で「牧ノ戸」へ。
それにしても、

間違えたとはいえ、真っ暗な中、一人で、「久住山」に登頂するとは、

なかなかの度胸と体力がついたものです・・・(*^^)v
来年は、

夫婦で「穂高」でも行きますか!
.

関連記事

  1. アウトドア

    山、紅に — 「北大船山」

    先週末、6月7日の土曜日。目が覚めたのは午前3時半。しかし、天気…

  2. アウトドア

    坊がつる~大船山朝駆け Vol.2

    Vol.1からの続き。食事のあと、後片付けもそこそこに、現状、ta…

  3. アウトドア

    四王寺山の秋 (1)

    あまりの天気の良さに誘われて、カミさんとルークを連れて、四王寺山に登…

  4. アウトドア

    出たな!ブロッケン!! 中岳(九重)その2

    中岳からの風景も十分堪能しました。 日もだいぶ高くなってきたの…

  5. アウトドア

    近畿最高峰 「八経ヶ岳」へ!

    「大峰山」の名前で知られている近畿最高峰の連山。一連の連なる山のう…

  6. アウトドア

    晩秋の平治岳

    今年一年間、月一のマイペースでくじゅうに通ってきましたが、平治岳に登っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP