#長崎県

小島の里—「小島小学校の周辺」

もう一度、国道側から小島川を望みます。

イメージ 1
ここだけ切り取ると、大自然の渓流みたいに見えませんか?

実は、この辺りは伊吹さんからお聞きした百花園があったところなんです。
百花園とは、明治大正時代に栄えた、粋な茶屋の名前です。
フランスの文豪ピエール・ロチによって紹介された場所であり、
小説「お菊さん」の中で、彼が見初めた日本人娘「お菊」との出会いが綴られています。
お諏訪の長崎公園に、ピエール・ロチの記念碑がありますよね。

イメージ 2  
その場所がこの辺りからエレナのところまでだそうです。

イメージ 3 
付近の見取り図です。

イメージ 4 イメージ 5 
小島の歩道橋横を通って、下って行くと入り口跡があります。両脇の石積みが当時のものだそうです。
当時はここまで人力車を使って往来したそうです。

イメージ 6 イメージ 7
やっと、小島小学校手前にかかる「小島橋」まで来ました。

ここをさらに川沿いにくだると
イメージ 8 イメージ 9イメージ 10
桃源橋があります。
名前の由来は、愛宕からこの辺りにかけて、桃・梅・桜などが繁茂していて、
唐の文人が、中国の故事にある桃源郷のようだったため、小桃源と名づけたとのことです。

小島小学校校歌にも、その名が出てきます。
♪「小桃源の昔より、花咲きにおう、この里の・・・」

忘れられない歌詞です。

イメージ 11 イメージ 12
母校、小島小学校です。なつかしい~w 右の石碑は校歌の作詞をされた田中先生(長崎俳壇の重鎮)の碑です。

イメージ 13
この写真が歴史研究家 岩永 弘さんとの出会いのきっかけとなった
昭和10年当時のクラス写真です。
戦死した私の叔父と岩永氏が写っています。

イメージ 14 イメージ 15
左は校門よこの駄菓子屋兼模型屋さんでした。

イメージ 16 イメージ 17
近くにある地蔵です。
ここに6年間通っていながら、
この周辺の歴史を30数年経った今、やっと知ることができました。
次回へつづく・・・。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    母校周辺の坂道

    前にもふれたけど、先週の日曜日、空いた時間でK中周辺を散策した折、…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ばさらっか」

    大工だった親父の口癖。「あん男の仕事は ばさらっか! 町んモンやっ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よか」

    休日の朝の会話。「朝食はパンでよか?」「よか」(それでい…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うんどまあ」

    長崎弁では、自分のことは「おい」。相手のことは「わい」と呼ぶ。…

  5. #長崎県

    茂木街道をゆく—「傾城塚・・・ピントクの恋」

    ライオンの塔を後にし、さらに130mほど上っていくと・・・。&…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「おおどか」

    最近は、こういう子供も少なくなったとか・・・。「○○さんとこの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP