#長崎県

素敵な長崎弁—「おおどか」

最近は、こういう子供も少なくなったとか・・・。

「○○さんとこのボクは、女の子ば3人も泣かして、あやまりもせんげな!」

「どーまた、おおどか 子やね」

              (横着な、横道な、もしくは わんぱくな)

これは、男の子に限定された言い方ではないが、その意味上、男の子に使う場合が多い。

漢字で書けば「横道か」なんでしょう。

昔、鮎川誠がCMで 「博多んもんは横道もん。青竹割ってへこ(ふんどし)にかく」 ってやってましたね。

 (「へこ」も懐かしい~)

ところで、

おおどか」の他に 「のふぞか」ってのもあります。

これはよく私の祖母が使ってた言葉で、「生意気」とか「図々しい」っていう意味ですが、

これは漢字で書くと「野風僧か」となるのではなかろうか、と。

というのも「野風僧」っていう言葉は、河島英五が歌った、歌の題名でしたね。

調べたら、岡山県の方言らしいです。

祖母は長崎から一歩も出たことがなかったので、一応、長崎弁として紹介しましたw

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「にがね」

    「 にがね 」  (お尻にできる吹き出物)前回、「つ 」をご…

  2. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「てまぜ」

    長崎の子供は、一度は学校の先生にこう注意されたものである。「そ…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひっとでる」

    子:「シッコば、しかぶろうごたる!」父:「もうちょっと待っとけ! …

  4. #長崎県

    小島の里—「愛宕橋~愛宕中央公園」

    長崎の郷土史研究家 岩永さんの自宅を辞して後、我が母校である小島小…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「あすこ」

    池田模範堂の商品「デリケア M'S」のCM。なぜか、気に…

  6. #長崎県

    旧街道思い出散歩① 正覚寺下~ピントコ坂入り口

    以前、まだ、ピントコ坂を含めた旧茂木街道が今のように周知される前、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP