#夏

朝の散歩

いつもの山に散歩に行った。

いつのまにかウグイスの鳴き声に代わって、「源平ツツジ、白ツツジ」の鳴き声が

響き渡っていた。そう、ホオジロである。

姿は見えねど、鳥の種類がわかるというのはいいもんですね。

鳥の声を聞くだけでも散歩に来た甲斐があったというもの。

いずれはこういった鳥達の写真をとりたいなあ、と思いつつ今朝も小さな虫たちを

追っかけてみました。

イメージ 1
オオカマキリの幼虫。あと何回脱皮するのかな?
そういえば我が家の庭の塀に産みつけられたハラビロカマキリの卵から、チビすけさんたちが
たーくさん出てきてました。

イメージ 2
タケトラカミキリのピントがものすごくあまいですけど、フタモンクロテントウとの
ツーショットが気に入ったので恥ずかしながら載せました。

今度のボーナスでマクロレンズ買うどー!

今、思案中なのは単焦点タムロンの90㎜かペンタックスの100㎜、はたまた

シグマのズームで17-70㎜です。うーん、悩むなあ。

関連記事

  1. 昆虫

    落とし文

    いきなりですが、これはなんでしょう?コナラが、春先、新緑の柔…

  2. #その他趣味

    出会い

    庭の木で、ツクツクボウシ(♀)とチャバネアオカメムシがごっつんこ。…

  3. #その他趣味

    チームはーとらんど よさこい応援写真集

    なんの行先も決めずに、ただ、好天に恵まれたというだけで、車に飛び乗…

  4. 昆虫

    絶滅危惧種—「ハッチョウトンボ」

    絶滅危惧種シリーズの第二弾です!今回は佐賀県の背振山地西部に位置す…

  5. 昆虫

    樫原湿原—「モノサシトンボ」

    先日の樫原湿原でのつづき。ハッチョウトンボの撮影を十分堪能し、満足…

  6. 昆虫

    今日はムシの日

    今日は梅雨を目の前にして、赤い色の甲虫のお勉強。さて、次の虫はなん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP