#夏

朝の散歩

いつもの山に散歩に行った。

いつのまにかウグイスの鳴き声に代わって、「源平ツツジ、白ツツジ」の鳴き声が

響き渡っていた。そう、ホオジロである。

姿は見えねど、鳥の種類がわかるというのはいいもんですね。

鳥の声を聞くだけでも散歩に来た甲斐があったというもの。

いずれはこういった鳥達の写真をとりたいなあ、と思いつつ今朝も小さな虫たちを

追っかけてみました。

イメージ 1
オオカマキリの幼虫。あと何回脱皮するのかな?
そういえば我が家の庭の塀に産みつけられたハラビロカマキリの卵から、チビすけさんたちが
たーくさん出てきてました。

イメージ 2
タケトラカミキリのピントがものすごくあまいですけど、フタモンクロテントウとの
ツーショットが気に入ったので恥ずかしながら載せました。

今度のボーナスでマクロレンズ買うどー!

今、思案中なのは単焦点タムロンの90㎜かペンタックスの100㎜、はたまた

シグマのズームで17-70㎜です。うーん、悩むなあ。

関連記事

  1. #夏

    歩く姿は・・・

    ウチのお向いさんの塀際に、毎年ユリの花が咲きます。別に誰かが植えた…

  2. #その他趣味

    ホタルの一族

    雨上がりの日曜日、例によってルークといつもの山にお散歩です。雨上…

  3. #その他趣味

    バッタ尽くし

    もう昆虫の世界では、前半戦を彩ったヤブキリが終わりを迎え、これからボ…

  4. 昆虫

    樫原湿原—「モノサシトンボ」

    先日の樫原湿原でのつづき。ハッチョウトンボの撮影を十分堪能し、満足…

  5. #その他趣味

    熱いきづな?

    熱いきづなで結ばれた二人?しかし、人生とは儚き…

  6. #その他趣味

    霜月の虫たち

    紅葉は遅れ気味だけど、虫たちは冬支度?いえいえ、まだまだ元気で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP