#長崎県

素敵な長崎弁—「銅八銭」

イメージ 1
                「銅八銭」  (落花生)

中国語で「落花生」のことを「ろうはっせん」と言うそうです。

これに、長崎の人は「銅八銭」という漢字を充てたのでしょう。

いつの頃からか、「落花生」のことを「銅八銭」と言うようになりましたとさ。

ちなみに、喫茶店の 「銅八銭」こちらです。
長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #長崎県

    我が家の味—ベニサシ

    昨年の正月にも紹介したベニサシ。(これだよん)今年もいただいてきまし…

  2. #長崎県

    海は覚えてる—「福田の長崎遊園地跡」

    たまたま長崎に帰省するタイミングで何気なく覗いた クロさんの記事がきっ…

  3. #長崎県

    親友が住んでた町(2)

    高校時代、親友が住んでた町・・・川上町。前回の続きで、すぐ近くの外…

  4. #長崎県

    全国第2位?!

    今朝の日経新聞の地方欄に、こんな記事がでてました。「九州では、自動…

  5. #長崎県

    3連休だあ~

    久々の3連休。なにしようかなあ。どこ、行こう…

  6. #長崎県

    さようなら・・・

    今、逢いに行ってきました。その顔は、穏やかで、まさに寝てるよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP