#長崎県

素敵な長崎弁—「ふとか」

長崎人は何かにつけて ふとか を使いたがる。

  屬△鷭?鷽諭足の ふとか ねえ。」
              (これは普通に「太い」という意味。)

 ◆屬△鷭?鷽諭⊃の ふとか ねえ。」
               (大きい

 「あん女ん人、腹の ふとか ねえ。」
               (妊娠中。「どんばら」の方がポピュラー)

 ぁ屬發Α∧△痢ふとか けん、デザートは入らんばい。」
            (おなかいっぱい

 ァ屬匹辰舛気 行くと?」 「そん ふとか 方の道たい。」
    (どっちの方向に行くんですか?) (そっち側の広い道です。)

 Α屬錣い寮爾蓮ふとか けん、耳の つっぽぐっ! 」
    (あなたの声は大きいから、鼓膜に穴があきそうです。)

   ※「つっぽぐっ」は友情出演。

さあ、あなたはどの「ふとか 」が好きですか?

[https://local.blogmura.com/nagasaki/ 長崎情報 -地域生活ブログ村]<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎の遊び—「なわとび」

    みんなで遊ぶ「なわとび」といえば、「♪郵便屋さん おはいんなさい~…

  2. #長崎県

    3連休だあ~

    久々の3連休。なにしようかなあ。どこ、行こう…

  3. #長崎県

    茂木街道をゆく—「傾城塚・・・ピントクの恋」

    ライオンの塔を後にし、さらに130mほど上っていくと・・・。&…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「おおどか」

    最近は、こういう子供も少なくなったとか・・・。「○○さんとこの…

  5. #長崎県

    九十九島 三景

    昨日から今朝にかけて、素晴らしい時間をいただいた皆さん!本当にあり…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「へきのこった」

    昨年末、長崎の親戚の家で久しぶりにもちつきをした。3臼ついたところ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP