#長崎県

素敵な長崎弁—「おびく」

「おびく」とは「きびな」等の、ちいさな魚の背骨やはらわたを、手でさばくこと。

親指を使って、ムニュっと^^

脇で見てる分にはカンタンなんだけどね。

イメージ 1

(画像提供:NMさん)

そうそう、

この魚、正式には「きびなご」って言うんだけど、

これも、長崎弁では「きびな」って言いますんで、ヨロシク!

ああ~~、

これを「酢味噌」で食べると、日本酒がススムんだよなあ~

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「せく」

    寒い夜の会話。「明日ん朝は、雪の降っげなよ。」「そうね。それ…

  2. #長崎県

    茂木街道をゆく—「茂木枇杷発祥の地:裳着」

    大山祇神社を辞して、しばらく歩くと道路左脇のセメント塀に茂木枇杷原…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「こずく」

    いよいよ、インフルエンザが猛威を奮ってきました。かくいう我が家も、…

  4. #長崎県

    親友が住んでた町(1)

    高校時代、親友が住んでた町・・・川上町。と、言っても別に死んだわけ…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ふんたくる」

    愛犬と散歩中の会話。「この団地は、犬のウ○コばそのままにしてい…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「~す」

    先日、蜂にさされて思わず口に出たことば。「あいたっす!」(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP