#長崎県

素敵な長崎弁—「おびく」

「おびく」とは「きびな」等の、ちいさな魚の背骨やはらわたを、手でさばくこと。

親指を使って、ムニュっと^^

脇で見てる分にはカンタンなんだけどね。

イメージ 1

(画像提供:NMさん)

そうそう、

この魚、正式には「きびなご」って言うんだけど、

これも、長崎弁では「きびな」って言いますんで、ヨロシク!

ああ~~、

これを「酢味噌」で食べると、日本酒がススムんだよなあ~

.

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しまこぶ」

    しまこぶ(コガネグモ)今では、鹿児島のそれが有名だが、昔は…

  2. #長崎県

    祖父の足跡を訪ねて—「端島へ」その2

    さあ、いよいよ端島へ上陸です。前回お伝えした、祖父が19歳で携わっ…

  3. #長崎県

    旧街道思い出散歩④ 上小島2丁目

    生活道路としての旧街道 通称「小島の旧道」もほぼ中間あたり。ちょう…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「ひえこくる」

    最近の寒さは、かなりきついものがありますね。しかし、この季節、…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「なすくる」

    久々の長崎弁ですw今日、昼食の時、後輩が、オフィス用品通販「…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「きゃあ」

    とお~っても疲れたとき、おもわず出る言葉。「きゃあないた!」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP