槍ヶ岳山荘に到着したのが、ヒュッテ西岳のテン場を出発してから4時間半後の10:05。
予定では9時過ぎに到着してなければならなかったのですが、
やはり、東鎌尾根のアップアダウンは想像以上にきつかったようです(^^ゞ
しかし、

燕山荘を出発した直後は、こ~~んなに遠く離れていた「槍ヶ岳」山頂が目の前にあるのです!
これまでの道程を思えば感無量!!
ところが、
さあ、登るぞ!と思った瞬間、お腹がグウ~~(^_^;
そういえば、今日は難所が多く、行動食をほんとんど口にしなかったもんね!

ということで、
「槍ヶ岳山荘」名物、カレーライスをいただくことに!
まあ、幾多の難所を越えてきてるからってこともあるでしょうが、
このカレーライスのうまいのなんのって!
あっという間に食べ終わって、テラスに出たのが10:30。

山頂を見上げると、さっきまでなかったガスが・・・
まあ、時間は遅れてるけど、最高の状況で登りたいですから、ここはガマン。
出発時間の目安を11時に定めて待つことしばし。
しばらくして、ふと気づく。
ガスもだけど、人の列がさっきより途切れたような・・・
ここはチャンスかも!
ということで、急きょ10:45にチャレンジ開始です!

いきなりの岩場。
ロッククライミングさながらの取り付きに少々ビビるも、三点支持を自分に言い聞かせながら
確実にてがかりを確保し、
半ば、岩にしがみつきながら登って行きます!
ふと、轟音に振り返ってみると、

ヘリコプターが山荘のヘリポートへ食糧などの資材を運んできてました!

そして、
最後の垂直梯子を登り切りました!
時刻は11:19。

ついに「槍ヶ岳」山頂に到着です!
ほんの一年前までは「槍ヶ岳」に登るなんて単なる憧れでしかなかったのに。
今、実際に標高3,180メートルに立っているんです(*^^)v
自分で言うのもなんですが、スゴイですねえw

さっきまでいた「槍ヶ岳山荘」があんなに小さく見えます。

これを絶景と言わずして、何と言いましょう(*^^)v

(大きくして見てくださいね)
素晴らしい眺めに、言葉がありません。
登りはタイミングがよかったようで、ひどい渋滞にもならず約35分で登頂。
ただし、
下りはやはりみなさん慎重にならざるを得ないので、少々時間がかかりましたが
それでも約40分で山荘着。
全体工程の中では、登頂の混雑を見込んで山荘帰着を12:30とみてましたので
ここで20分の短縮ができました(*^^)v
と・こ・ろ・で
今回の山行でどうしても確認したかったことがひとつ。
それは、
「小槍」の上で、アルペン踊りが踊れるか?
です(^^♪
そう、あの「アルプス一万尺」に歌われる歌詞の
♪アルプスいちまんじゃ~く、小槍のう~えで~、アルペン踊りをさあ、おどりましょ♪
っていう、アレ!

ちなみに「小槍」とはココのこと(*^^)v
これをどうしても確認したかったのですw
んで、

撮ってきた写真がコレ。
んで、結論。
私は、あそこでは踊れません(^_-)-☆
見上げておりました。

しかし、人がウジャウジャ(*^。^*)

でも、
頂上の様子がよくわかるでしょ?
頂上の様子がよくわかるでしょ?
垂直梯子のオンパレードです(^_-)-☆
でも、よく登ったなあ!
もう一度登るかなあ・・・ナンテネ
※次回へつづく
・
この記事へのコメントはありません。