アルプス遠征

宝の山 「磐梯山」登頂

ブラタモリで「磐梯山」編を見て以来、ずっとその登頂を夢見ていました。

そんな折、
裏磐梯高原ホテルで行われる、9/13からの週末
1泊二日の研修に参加することになったのです。

紅葉にはちょっと早いですが、これは絶好のチャンス!(*^^)v
ということで
行ってきました!磐梯山!!(^_-)-☆

今夏は、
北アルプスもそうでしたが山の天候不順がかなり続いてる模様。

ここ、裏磐梯も同様で、かなりの確率で天気予報が外れてます。
前日の予報では登山予定日の15日土曜日は「雨」。

しかし、ここで怯んでは男が廃る!
ということで、
予定通り、朝五時出発

イメージ 1 

この「裏磐梯高原ホテル」は、その広大な敷地の中にスキー場も保有しており、
そのスキー場がそのまま登山口となっています!

あのブラタモリでも紹介されたスキーゲレンデを通って、
まずは名所「銅沼(あかぬま)」を目指します(^^♪

イメージ 2

この案内板にも書いてあるとおり、
1888年の山体崩壊を招くほどの大噴火により、大勢の尊い人命を失った代わりに
その後、沢山の「宝」をもたらしています。

このスキーゲレンデも、当時の溶岩が流れた後であり、
なだらかな斜面が、初心者や家族連れに大好評だそうです(*^^)v

イメージ 3

看板のすぐ先にきれいな沼がありました!
(銅沼ではありませんよ(*^。^*))

イメージ 4

ほどなく、
目当ての「銅沼(あかぬま)」が現れました!

ここは素晴らしかった!
一眼レフを持ってこなかったことがとっても悔やまれるほど雄大

あのタモリも絶賛した風景にアドレナリンが増出!でした(^_-)-☆
イメージ 5

そろそろと降り出した小雨の中でしたが、
ダケカンバやナナカマドの樹林帯のおかげで、そんなに濡れずに
歩いていると、「八方台」からの合流地点に到着。

イメージ 6 

更に歩を進めると、展望のいい場所にでました。

眼下に「桧原湖」が見えます!
うっすらとですが、出発したホテルが小さく映ってますよ(^^♪

イメージ 7

更に登っていくと、「お花畑」コースと「弘法清水」コースとの分岐にでます。

雨も気になるので「弘法清水」を選びました。

イメージ 8

出発してから2時間45分かけて「弘法清水」到着!
まだ、8時前なので小屋も閉まったまま。
イメージ 9

その代わり絶景が迎えてくれました!

向かって左側が「小野川湖」、右が「秋元湖」です。

イメージ 10

休憩もそこそこに、本降りとなる前に出発。

弘法大師さまにお礼を述べて、おいしい湧水をいただきます!
しかし、
この水は美味しかったなあ(^^♪

イメージ 11

そして、
出発してちょうど3時間。
8:00ちょうどに「磐梯山」山頂に到着しました!(*^^)v

イメージ 12

小雨は降っているものの、
奇跡的にガスがなく、周囲の風景を眺めることができました!

イメージ 13

双耳峰の向こう側や、

イメージ 14

かすかにですが、
あの「猪苗代湖」も望めました!

イメージ 15

出発したホテル方面の「桧原湖」もなんとか・・・(^_^;

イメージ 16

記念の写真を撮ってて気づいたのですが、
標識がない!?

イメージ 17

なんと一段下がったところに!(^_-)-☆

と、ここで本降りとなってきたので
またもや休憩もなしに下山です。

結局、ここまで休憩らしい休憩は20分ほどしかとれませんでした(-_-;

帰りは、もっともポピュラーで一番近い「八方台」にホテルから
迎えに来てもらえるので、楽勝!(*^^)v

イメージ 18

八方台への道すがら遭遇したのは、
昔、温泉宿として営業していた「磐梯温泉 中ノ湯」跡地。

なんでも、
有毒ガスが発生したことで営業できなくなったとか。
今では、立ち入り禁止の黄色いテープがあちこちに張られていました。

しかし、風景、そして場所的にも素晴らしい場所にあり、
一度入ってみたかったなあ、
と思わせる宿でした。

イメージ 19

ここから気持ちのいいブナ林を抜けると、
時刻は10時ちょっと前。

無事、下山となりました!

このあと、ホテルのクルマで麓の温泉センターに連れて行っていただき、
至福の時を過ごしましたとさっ!

すばらしい「宝の山 磐梯山」!

ありがとう!!!
.

関連記事

  1. アルプス遠征

    2013 北アルプス 表銀座縦走 第3日目その3

    「槍ヶ岳」から「槍ヶ岳山荘」へと降りてきて、しばらくは余韻に浸っていま…

  2. アルプス遠征

    北アルプス遠征—立山~五色ケ原~薬師岳(1日目)

    このところ、東京に住んでいながらまとまった休暇の取れる夏季休暇時以外は…

  3. アルプス遠征

    2012 屋久島遠征記 プロローグ

    思い立ったのは昨年の春。会社のビルの1階にテナントで入っていた山専…

  4. アルプス遠征

    2018北アルプス 裏銀座縦走 後編

    今夏の北アルプスは天候が不安定。この日の予報も雨であったが、4時の…

  5. アルプス遠征

    2013 北アルプス 表銀座縦走編 第3日目その1

    起床4時半。ついに3日目の朝を迎えました。 ぐっすりと眠り、…

  6. アルプス遠征

    北陸遠征—「白山」 その1

    かねてよりの憧れ、南アルプスの「白根三山」縦走計画…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP