#福岡県

「飛梅」—太宰府天満宮(1)

福岡に住んでいながら、福岡ネタを紹介しないのはマズイとふい思い立ち、
今、梅が見頃の「太宰府天満宮」にでかけました。

ご存知の通り、太宰府天満宮は、大宰府に左遷され、延喜3年(903)にこの地で亡くなられた
菅原道真公をお祀りしています。
イメージ 1
ここが、大宰府政庁跡。
大和朝廷により西の守りと外国との窓口としておかれた役所の跡です。
ここから、ずっと西の「那ノ津」という港に入港した来賓をここで接待しました。
ちなみに「那ノ津」とは、現在も天神の西を指す地名であり、
その名の通り「那の国(=日本)」の「津(=港)」のことです。

イメージ 2 イメージ 3
後ろに宝満山を望む門前町。             梅が枝餅ならここ「きくち」。一番人気です。

イメージ 4 イメージ 5 
鳥居をくぐり、石碑を曲がれば天満宮です。

イメージ 6
まず最初に目に入ってくるのが、「心字池」にかかる三つの赤い橋。
一つ目が「過去」で、二つ目が「現在」、三つ目の橋で・・・君が転びそうになった時~♪
って、さだまさしの歌の文句が、頭をかすめます。

イメージ 7 イメージ 8

イメージ 9 イメージ 10

イメージ 11 イメージ 12 イメージ 14
境内に入ります。

イメージ 13
自分の身体の悪いところと同じ場所を撫でれば治ると言われている御神牛。

イメージ 15
飛梅です。

イメージ 16
藤原氏との政争に敗れ、失脚し、都を追われた道真公を追って
一夜で太宰府の地に飛んできたと伝えられています。

イメージ 17 イメージ 18
「東風ふかば、匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

有名な歌ですね。
ちなみに

東風は「こち」と読み、春に東方から吹いて来る風のことですが、
残りはそれぞれなんというか調べてみました。

南風は「はえ」。
山陰、西九州地方でよく用いられる、南風のこと。

北風は
「ならひ 」・・・太平洋岸東日本で用いられ、冬の季節風のこと。

「たま」・・・冬に北日本日本海側で吹く北寄りの風。

じゃあ、西風は? わかりませんでした・・・w
つづく

長崎情報 -地域生活ブログ村 <=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます

.

関連記事

  1. #福岡県

    長者の藤—「武蔵寺」

    福岡は「二日市温泉」の近くに、天台宗 椿花山武蔵寺(ちんかざんぶぞうじ…

  2. #福岡県

    観覧車

    思ったより晴れた今日、久しぶりにマリノアまで足を運びました。…

  3. #福岡県

    筥崎宮へお参り

    先日の日曜日。ソフトバンクのお父さん犬 カイ君に会った日、あまり…

  4. #福岡県

    蝋梅(ロウバイ)の香りに誘われて・・・

    先日、「筥崎宮花庭園」に出かけた際に目にとまったもの、それは・・・…

  5. #福岡県

    「お石茶屋」—太宰府天満宮(2)

    前回に引き続き、太宰府天満宮の紹介。 ひととおり参拝を済…

  6. #福岡県

    博多灯明ウォッチング—「櫛田神社」

    櫛田神社は博多の総鎮守として博多区上川端に鎮座し、地元の人からは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP