#長崎県

素敵な長崎弁—「ぬた」

「ぬた」  (酢味噌)

イメージ 1

写真は、おばいけにかけたぬたです。

酢味噌という言い方は、福岡にきて初めて知りました。
ちなみに、おばいけ(おばけ)も方言(長崎だけじゃない)なんだそうです。

標準語では、「さらし鯨」と言うそうな。

なんか、ピンときませんね。
さらに、OMAMEさんところで、さらっと使われていた、尾びくという言葉。

これも、りっぱな長崎弁です。

通常は、きびなごを親指を使ってさばく(開く)時の、言葉として使われていますね。
長崎情報 -地域生活ブログ村<=ポチッとして頂ければこのうえない喜びでございます
.

関連記事

  1. #長崎県

    長崎の素敵な遊び—「いちりっとらい・・・」

    こんな遊び、覚えてますか?「♪ いちりっとらい、らいとらいとせ…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「うったたる」

    出張明けの会社での会話。私 :「出張明けはいっちょん好かん。」…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「いりいりすっ」

    「いりいりすっ!」(いらいらする・・・ちょっと怒りをこめて)…

  4. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よか」

    休日の朝の会話。「朝食はパンでよか?」「よか」(それでい…

  5. #長崎県

    素敵な長崎弁—「びっしゃげる」

    この前のボクシング世界タイトル戦は、久々におもしろかった。その時、…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「しまつする」

    「定額給付金」の支給要綱が決まったとか・・・。一人当たり1万2千円…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP