#長崎県

素敵な長崎弁—「とす」

今日は宮崎日帰り出張。

往路の出発時間が中途半端で、どうしてもJACを利用せざるを得なかった。

イメージ 1

案の定、プロペラ機。 そう、かのボンバルディアである。

更に、搭乗し、座席について、前のボックスを見ると妙なものを発見。

写真に撮れなかったのが残念だが、機内誌のほかに

ウチワがひとつ。

それと、いわゆるゲロ袋が、なんと5セット。

脅すには、もうこれだけで十分である。
はたして、離陸後まもなく、猛烈な暑さが襲ってきた。

なるほど、ウチワはそういうことだったのか。

と、さらにプロペラ機特有の騒音、それに振動。

特に私の座った席は、主翼のつけ根のあたりだったので、

体全体に道路工事のドリルのような激烈な振動が約40分続いた。
少々、二日酔いだったことに加えて、昼食後すぐのフライト。

もし、あと10分乗っていたら間違いなくゲロ袋のお世話になっていただろう。
ほんなこて、今日の飛行機はとそうごとあった

とす


  (「吐す」 はく、もどす)

 ※ちなみに「吐す」は辞書にも載る標準語ですが、
 
  長崎人はこの言葉を好んで使うため、あえて長崎弁にカウントしました。

.
 

関連記事

  1. #長崎県

    素敵な長崎弁—「まぐれる」

    今日の長崎の気温は34度ば超えたげな。「まぐるっ!」(あきれ…

  2. #長崎県

    素敵な長崎弁—「屁(へ)もふっかけん」

    屁もふっかけんとは、「相手にしない」とか「音信不通」のことを言いま…

  3. #長崎県

    素敵な長崎弁—「よかばしあっごと」

    先日のバルーンフェスタは、本当に良かった。特に夜間係留によるライト…

  4. #長崎県

    祖父の足跡を訪ねて—「端島へ」その2

    さあ、いよいよ端島へ上陸です。前回お伝えした、祖父が19歳で携わっ…

  5. #長崎県

    またまた、豪華な前菜!

    昨日、あの「はーと♡らんど」でpuusanの誕生祭!こ…

  6. #長崎県

    素敵な長崎弁—「煮えくさる」

    私は、はっきり言って「鍋奉行」です。具材を入れる順番はもちろんのこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP