アウトドア

錦秋の赤城高原へ_赤城山

前回の荒島岳登山の際に泊まった宿があまりにショボかったwので、そのリベンジと、今度はカミさんも登頂できる手頃な名山を、ということで群馬の名峰 赤城山へと行ってきました(^_-)-☆

今回の遠征は、貯まったマイルを使って羽田まで行けたので、そこから陸路で北陸新幹線と両毛線を使って「高崎」までのロングランです。
東京駅だと全国の有名駅弁の売り場があるので、そこで夫婦思いゞの弁当を買い込み乗車しました。

移動日当日は移動のみで精一杯。
ということで、翌朝一番に出発のため、宿の人に朝食は不要の旨を伝えると、先方から「弁当をご用意しましょうか?」との思いもかけない提案(^^♪
最近は、普通の宿だと、お願いしても「衛生上なんたらかんたら」と言って断られる事の方が多いのに、これは嬉しい限り!当然、「お願いします!」と言って二人分用意してもらいました(^^)/

翌朝は6:20に宿を出発、赤城高原ビジターセンター近くの駐車場に車を停めて7:40にとりつきました。ちょうどこの日は今秋一番の冷え込みということで、「大沼」に霧がかかっていました。

いい感じでしょ?

宿で朝食を食べてたら、とても見られなかった風景にニンマリです(^^♪

登山口でパチリ。カミさんもこの時は元気だったのですが・・・((+_+))
最初から急こう配と岩だらけの登山道に、早くもバテ気味のカミさんを励ましながららの山行です(*’ω’*)

いやあ、これはいい山に来たなあ、と一眼レフをもってきた選択は間違っていませんでした(^_-)-☆
事前の計画中に、この辺りは「富士見」の地名が多いことから、もしや、とおもってましたが、予想は的中。

ちょっと不鮮明ですが、富士山です!
途中出会った方に聞きましたが、今月の週末では一番綺麗な富士山だったそう。チョーラッキーです(^_-)-☆

その後、遅れるカミさんを何度も待ちながら、それでも2時間弱経過の9:30に赤城最高峰の「黒檜山」山頂へ到着(赤城山という名前の山はありませんw)。

標識をみると、「絶景スポット 2分」の文字が・・・。
行ってみると、

思わず唸る絶景!

浅間山から谷川岳、南アルプスはもちろん、燧ヶ岳、至仏山、遠く北アルプスまで、名だたる名峰が一望できる、まさに絶景スポットです(^^)/
ちょっと寒かったですが、この名峰たちを愛でながら、作ってもらったお弁当をいただきました!

復路は、来た道とは別に「駒ヶ岳」を経由して「大沼」まで下りていきます。よく整備された登山路で膝を痛めることもなく、快適に歩けました。

最後にもう一度、富士山!

そして、赤城山系の山々。

最初、ここがなぜ百名山に数えられるのか、よくわかっていませんでしたが、登ってみると納得の名山!素晴らしい山行となりました(^^)/

最後に、どうしても撮りたかった写真を載せて、エンディングです(^_-)-☆
「赤城の山も今宵限り・・・」

ご存じ、「国定忠治」でした!

関連記事

  1. アウトドア

    マンサクをたずねて—沢水~佐渡窪~鉾立峠~白口岳~沢水

    前回の山行から、約一カ月のご無沙汰。ずうっと週末の雨に泣かされ、や…

  2. アウトドア

    リベンジの平治岳

    今年のGWは、結構な充実度!その締めくくりに、カミさんたっての希望…

  3. アウトドア

    連れ出し作戦、成功!!—「扇ケ鼻」~「天狗ケ城」山行

    結局、一晩中雨は降り通し。でも、これがテント泊だと撤収や雨漏れを気に…

  4. アウトドア

    2012年 最初の朝駆け—「くじゅう」あとがき

     先日のくじゅう。朝焼けは見れなかったが、その後の青空と残雪が…

  5. アウトドア

    大台ケ原(東大台)のお散歩

    7月からの難問続きの日々が続く中、これまではずっと楽しいイベントが…

  6. アウトドア

    久住登山 (その3)—紅葉編

    さあ、ぼちぼち周りも明るくなってきて、景色も赤から青色に変わってきまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP