アウトドア

晩冬の三俣山 — 「西峰~本峰~南峰~Ⅳ峰」

さあ、いよいよ西峰へ登山開始。
今日は三俣山の全峰をまわってくる予定です。
イメージ 1 

登り始めの霧氷に日が射して、あたたかい中でのとりつきでしたが標高が上がるにつれて
どうもガスが出てきました。

イメージ 2
やはり、頂上はガス真っ只中。
イメージ 3
こんな感じの不気味な頂上周辺でしたが、
見方を変えると、海底の白いサンゴ礁のように見えません?

せっかく登ってきたのに・・・と寒風吹きすさぶ中、太陽を背にして待つこと10分。
ほんのちょっと陽が射した瞬間・・・、

イメージ 4
出ました、ブロッケン!(クリックすると大きくなります)

ホンの一瞬でしたが、ブロッケン現象に出会うことができました!

これで気を良くした私は、まだまだガスが晴れる気配はなかったものの、本峰を目指すことに。

イメージ 5
そして本峰到着。
イメージ 6 
しかし、ここでもガスが晴れることはなく視界はほとんどゼロ。

仕方なく、北峰へのお鉢巡りは断念して、急遽、南峰を目指すことに。

イメージ 7
目指す南峯も、ガス真っ只中。

でも、白いさんご礁を楽しむつもりで、しばし撮影タイム。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10 
なかなか、いい感じでしょ!(クリックすると大きくなります)
イメージ 11 イメージ 12
白いさんご礁の中を分け入って進むのもいいもんです。   そして南峰到着!

ラッキーなことに南峰の頂上着いてしばらくすると、ガスがぱあっと晴れて・・・
イメージ 13
思わず声が出ました!
イメージ 14
私の腕前では、あの感動がなかなか表現できませんが、とにかく素晴らしかった!!

時間が経つのも忘れて、じっくりと景色を眺めていましたが、

誰も来ないこの頂で、このままずうっとそうしていたい、そういう気になるほど素晴らしい眺望でした。

イメージ 15
名残惜しく南峰を辞してⅣ峰に向かう途中、谷の間から天狗が城と中岳が顔をのぞかせています。

夜明け頃は、ガス真っ只中でしたがこちらも快晴。
今日は牧の戸組もよかったですね。
イメージ 16
Ⅳ峰の空は、とてつもなく青かったなあ。
イメージ 17
Ⅳ峰から見る、天狗が城と中岳。

盟主、久住山は残念ながら硫黄山の煙で見えず仕舞いでした。

イメージ 18
西峰に向かう途中で、もう一度、久住山を望みます。

なんだか名残惜しい下山です。
この頃になると、登山客の姿もちらほらと見かけるようになってきました。

イメージ 19
最後に西峰を下山後、すがもりからもう一度坊がつる方面を望むと、登るときには見えなかった大船山が雄姿をあらわしていました。
次回は、ココにしようかなあ。

しかし、今回の山行は最高でした!
最初はガスでどうなることかと思いましたが、なんのなんの。
途中から最高の天気に恵まれて、ちょっぴり顔も雪焼け気味です。
さあ、帰りにはいつもの温泉 きづな に寄って冷えた身体をあたためましょう。

.

関連記事

  1. アウトドア

    ふう~~、満足^^

    目的を果たしたあとは・・・いつもの温泉に浸かって・・・ …

  2. アウトドア

    西日本第二の高峰 「剣山」 — 四国遠征

    今年のGWはうまい具合に休暇をはさめたので、結構、長い休暇となります。…

  3. #釣り

    子抜きアウトドア

    ちょっとした手術でルークの目のヒジキも取り除くことができ、ホッとひと安…

  4. アウトドア

    家族で朝駆け—扇ケ鼻~天狗ケ城~中岳

    GW初日の28日の夜。急遽、家族会議で決まった今回の朝駆け。元々…

  5. アウトドア

    「雨ガ池」まで歩いてきました♪

    休み期間中、細々した用事を消化していくと、くじゅうに行くのはこの18日…

  6. アウトドア

    晩秋の平治岳

    今年一年間、月一のマイペースでくじゅうに通ってきましたが、平治岳に登っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP